今年の栽培野菜メモ〜バジル
記録として書き留めている、今年栽培する野菜達です。
「バジル」
第1ミニ畑のトマトの間に、コンパニオンプランツとして2株を5月24日定植しました。
で、トマトのメモでも触れましたが、今回のバジルは、
昨年苗を買って育てたのを挿し木にしてそれを越冬させ、
さらにそこから挿し木にしたものをポット栽培したもの、
なんです(説明が長い)。
※参考記事「バジルの挿し木の挿し木を育てて畑に戻そう計画」
片方は、ちょっと既に花が咲きそうかな?
挿し木にする場所が悪かったのかもしれませんね。
実は挿し木のバジルはあと2株がポットで待機してるんです。
ミニ畑のどこかに植えるか、鉢で栽培するか、現在検討中です。
(このままだと、ず〜っとポットに入っていそう)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 バジル(挿し木もやってます)」カテゴリの記事
- バジルは先行定植分が怪しかったので、苗を追加購入して鉢植えに(2016.07.04)
- 越冬した挿し木のバジルのその後〜さらに挿し木を畑に戻しました(2014.06.08)
- 由緒正しい挿し木のバジル、その後の様子(2014.01.31)
- 復活するか!?由緒正しい挿し木のバジル(2013.10.11)
- バジルはトマトと混植してます(2013.07.21)
「 家庭菜園(2012年分)」カテゴリの記事
- 唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」(2012.12.06)
- 生長途中で撤去した、紫花豆の莢の中(2012.11.29)
- ついに紫花豆を撤去。その後すぐに…(2012.11.23)
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- どうやら降ったような初雪と放置カブ(2012.11.16)
コメント
こんばんわ!
バジルの挿し木連続栽培すごいですね
うちもぜひ実行してみたいです
今年、種蒔きしたバジルが本葉7枚くらいになっています
昨年自家採種の種で育てています
投稿: Heyモー | 2012年5月30日 (水) 20時29分
挿し木のバジルは珍しいので
面白そうですね。
ウチのは種からで、まだまだ小さいままです。
投稿: ばたい | 2012年5月30日 (水) 21時58分
おはです^^
二本立てがよさそうですね
立派に育っているので、挿し木の苗って説明しなきゃわからないですよね。
こちらの種からバジルは、なかなか大きくなりません
投稿: やさい | 2012年5月31日 (木) 09時02分
“バジルの挿し木連続栽培”ってネーミングいいですね(*^-^)
もともと採種が苦手だったので、挿し木にしたのですが、
今度は採種して育ててみたいです
結構、楽しんでやってます
ただ、種からも栽培してみたいんですよね。
今回がダメになりそうだったら、採種します(^-^;
ありがとうございま〜す(*^-^)
どこまで挿し木でいけるか分かりませんが、いけるとこまでいきます(笑)
今度は採種して、種からも育ててみたいです。
投稿: 小梅太郎 | 2012年5月31日 (木) 12時39分
挿し木連続栽培応援してます(^_^)
我が家では今年は挿し木増殖栽培に挑戦する予定です!
って、これは皆さん普通にやってますよね(^^ゞ
ポチ。
投稿: のんびりママ | 2012年5月31日 (木) 16時41分
疲れて帰ってきましたよ・・25日の夜について、26日27日と知床に・・雨と寒さで散々な目にあいました。帰って来てからはいい天気が続いているようですね。
投稿: 還暦+2の爺さん | 2012年5月31日 (木) 18時53分
“挿し木連続栽培”、どこまで行けるか、楽しみです(*^-^)
挿し木は、トマトとバジルはやってみたのですが、
他にも色々とできるのでしょうね。
のんびりママさんの挑戦が上手くいきますように。
知床に行かれたのですか!
あっちはまた気候が全然違うのでしょうね。
お疲れさまでした。
こちらは天気はまあまあですが、なかなか気温があがりません
投稿: 小梅太郎 | 2012年5月31日 (木) 19時11分