こちらはなかなか気温が上がりませんが、本日はいい天気でした。
そんな中で、プランターなどに色々追加で植えましたよ。
・赤シソ
5月3日にポットに種を蒔いた、赤シソですが、やはりというか、生長が遅く、しかも発芽率がきわめて悪い

例年ミニ畑で、こぼれ種から出てくる芽も、今年はあまり見当たらず、このままでは、母親の梅漬けにも足りないし間に合わない…
ということで、あっさり苗を一株、保険として買ってきて、さっそくミニ畑に植えました(^-^;

今回の苗はいつもと違うお店で買ったのですが(花農家さんで売ってた苗です)、赤シソを買ったらもれなく青シソが付いてきました(笑)

すでにミニ畑に一株植えていて、そんなに青シソはいらないのですが、せっかくですから鉢に植えておきましたよ(*^-^)
・ズッキーニ
昨年に続いて、母親が花を植えている、家の前の小さな庭の方にズッキーニを植えようということで、今年も苗を購入していたんです。

昨年は1株で、やはり受粉に苦労したので、今年は思い切って、場所もないのに2株です(笑)
ほんと、色々と草花が植えている場所に、無理矢理植えました(^-^;

ただ、この場所はちょっと問題があるので、ミニ畑とは別管理ですが、追々栽培記録をつけていきたいと思います。
・再生小ネギ
鉢に蒔いた、葉ネギの発芽率が良くないのですが、それならばと、皆さんもやられている、再生ネギ栽培をしてみることにしました。

・ルッコラ
この写真じゃ、なんだかさっぱり分かりませんが

こちらも毎年、プランター栽培している、ルッコラの種をやっと蒔きました。
この種も3年目なので、発芽率がどうですかね〜
そうそう、プランター栽培をしようとすると、当然ながら、土が一杯いるんですね。
今回はある物でと思い、当初買って残っていた有機土と腐植土を混ぜて、その上に、かなり余ってしまったポット栽培用の土を厚く敷いて使ってみました。
何となく、芽だけはちゃんと出そうな“気”はします(笑)
最後に、家の一角の、ちょっと放置気味で草ぼうぼうだったところを整理してみました。

何だか、何か植えることのできそうなスペースを確保できちゃいましたよ
さ〜て、それじゃぁ、何を植えようかな〜

にほんブログ村
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
最近のコメント