« 勝手に反省会(2011年度分)〜きゅうり1 | トップページ | 勝手に反省会(2011年度分)〜なす1 »

2012年4月13日 (金)

勝手に反省会(2011年度分)〜きゅうり2

勝手に反省会、きゅうりの続きです。

順調に生長したきゅうりの背丈は、去年同様支柱を超えたのですが、今回はすぐ横のサクランボの木にヒモを結び、それに這わせて親蔓を伸ばしてみました。

Blogdsc08682
(2011年7月27日の写真より)

この段階では、親蔓は伸びてるんですが、子蔓が出てこない状態が続いていたんです。
(親蔓のみで節ごとに雌花が1個ずつという状態です)

で、親蔓を這わす場所が無くなった所で摘芯しました。
そうすると、今度は子蔓が伸びだしたんですよね。やはりそう言うものなんですね。

子蔓が伸びだすと、結構、まめに整枝しないと、訳が分からなくなりますね。

前回も出てきた子蔓の摘芯について、
子蔓の本葉2枚を残して(2節目で)その先を摘芯

一応行ったのですが、どんどん子蔓が伸びだして、結局訳が分からなくなりました…
(訳が分からなくなるのが、得意ですね

Blogdsc09276
(2011年8月11日の写真より)

実はこの頃(8月入って)から、アブラムシ攻撃にあったんですよね〜
アブラムシの排泄物によってくる、アリが凄かったんです
まあ、結局対処はできませんでしたが、葉をとったり、水で払い落としたりで何とか最後までしのぎましたよ。

その後はきゅうりは順調に収穫できたんです。

Blogdsc09550
(2011年8月21日の写真より)

ただ、やはりこちらの気候ですと、9月に入ると生長が止まってしまうんですよね。

9月中旬あたりからは、全くダメでしたね。
花が咲いたり、小さい実がついたりはするのですが、大きくはならない…

本当は9月中旬あたりで、見切りを付けて良いのでしょうが、その後に何か植えても、こちらの気温では、雪が降るまでに育たないんですよね。
何か考えたいですね。

そうそう、品種名が「うどんこつよし」って、結構、笑ってしまいますが、トマトがうどんこ病でやられてしまったことを考えると、良かったかもしれません。
うどんこ病の気配は全くありませんでしたよ。
名前は伊達じゃありませんでしたね。

ということで、きゅうりは出だしのつまずきにもめげず、上手くいってくれました。
実はですね、収穫本数を数えていたんです。

結果、一株で45本収穫できました

結果的には大成功だったんです。
中には、こういう成功した野菜もないと寂しいですよね
今年も期待してます、きゅうり。
と、勝手に反省会です。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 勝手に反省会(2011年度分)〜きゅうり1 | トップページ | 勝手に反省会(2011年度分)〜なす1 »

キュウリ(反省会)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます♪
昨日キュウリの反省会その1を読ませて頂き
えっ!?あれだけ収穫あったのに 反省会やる?と・・(笑)
今朝その2アップだぁ~~~
やっぱり・・45本でしたか(@_@;)
凄い!大成功ですやん(^^♪
私は今迄うどんこに泣かされっぱなし(^^ゞ
種からじゃなくって 来年度は「うどんこつよし」じゃねぇ~

投稿: kei | 2012年4月14日 (土) 08時18分

「うどんこつよし」もすごいが、45本を数えた小梅太郎さんの根気がすごい。私も時々数えてみるが、途中で分からなくなったり、いい加減になったりしてしまう。

投稿: 畑の管理人 | 2012年4月14日 (土) 11時37分

keiさん、こんにちは。
本当は、何故今回は上手くいったのかを、ちゃんと把握できれば、
次に活かせると思った上での反省会なのですが、
結局、何となくでした(^-^;
やっぱり、「うどんこつよし」だからかな(笑)


畑の管理人さん、こんにちは。
いや〜、それは畑の管理人さんの広い畑に比べて、
うちのキュウリは一株ですから
日々2〜3本の収穫ですから、根気不要です(笑)

投稿: 小梅太郎 | 2012年4月14日 (土) 17時38分

本日、北海道より戻りました。
バスツアー、本当に役立ちました。
社員が11人も申し込んで、ツアーコンダクターみたいになっちゃいました。
ありがとうございます。

キュウリ、今年は大量収穫だといいですねー。

投稿: ばたい | 2012年4月14日 (土) 21時24分

ばたいさん、おかえりなさい。
天気もよかったようですが、
北海道は満喫されたでしょうか。
バスツアー、役に立ったようで良かったです。

投稿: 小梅太郎 | 2012年4月15日 (日) 21時00分

キュウリは大収穫だったんですね!
我が家も今年はどうしようか迷ってますが 小梅太郎さんの反省会を読んでるうちに やる気になってきました!
昨年は カボチャのうどんこ病に泣かされたので キュウリも気をつけたいですね!

投稿: たまぞう | 2012年4月16日 (月) 23時06分

今年こそ、整然としたキュウリをと思っているのですが、子蔓が延びだすと、すぐ、ジャングル状態になっちゃう。。。。
今年こそ、今年こそ(^○^)

投稿: まいちゃん | 2012年4月17日 (火) 16時31分

たまぞうさん、こんばんは。
キュウリだけは(笑)たくさん収穫できました。
病気には気をつけて(って、何を気をつければいいかよく分かりませんが)、今年も頑張ります。


まいちゃんさん、こんばんは。
あっという間に伸び放題ですよね(^-^;
うちはミニ畑で一株だけなんだから、もうちょっとちゃんとしようと思います

投稿: 小梅太郎 | 2012年4月17日 (火) 23時51分

おはようございます!
キュウリ一株で45本は最高ですね
素晴らしいです
昨年は不調でした 小梅太郎さんを見習って今年は頑張ります!

投稿: Heyモー | 2012年4月18日 (水) 06時12分

キュウリが発芽して、元気に育ってますよ。今年は、沢山作ります!塩漬けを待っているのですよ・・・頑張ります。

投稿: 還暦+2の爺さん | 2012年4月18日 (水) 18時53分

きゅうり45本すごいですね。
うどんこ病もでないなんていい品種ですね。
お味はいかがでしたか。

投稿: バド | 2012年4月18日 (水) 20時56分

Heyモーさん、こんばんは。
珍しく上手くいきました。
一株栽培で、失敗したらおしまいなので、良かったです。


還暦+2の爺さんさん、こんばんは。
そちらは今、元気に育ってるのですね。
そちらは本当に“沢山”ですよね。うらやましいです(*^-^)


バドさん、こんばんは。
病気にかかりにくいのは助かります。
味はもちろん採れたては美味しかったです。
ただ、細かくは忘れちゃいました(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2012年4月19日 (木) 00時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝手に反省会(2011年度分)〜きゅうり2:

« 勝手に反省会(2011年度分)〜きゅうり1 | トップページ | 勝手に反省会(2011年度分)〜なす1 »