勝手に反省会(2011年度分)〜ささげ2
勝手に反省会、ささげの続きです。
今回は、前回も書きましたが、次のようなあまり役に立たない(笑)、数少ない情報を元にした栽培の様子です。
・1本立てとか2本立て、両方の記載がある。
・本葉成長後初期の水のやりすぎ注意
・適度にわき芽をとる。風通し注意
・追肥は草勢の状態を見て行う
・つるは反時計回りに巻き付く(ささげだけ?)
発芽は順調で、6月3日の日記ではこんな感じでした。
(2011年6月3日の写真より)
途中、虫食われのような症状を見せながらも、順調に生長していったのですが、本当にどのように大きくなるのか全然分からなかったので、結構不安でした。
種は1カ所に3粒蒔いたので、6月12日に今回は2本立てにしたのですが、既に結構根が張っていたので、間引きはハサミで切りましたよ。
そのうち、中央から本葉と蔓が出てきたので、支柱を立てました。
(2011年6月15日の写真より)
(2011年6月26日の写真より)
結構しっかりした蔓が支柱に巻き付いてくるのですが、最初のうちは風等で簡単に支柱から外れてしまうので、支柱と結んであげた方が良いようです。この時、情報通りに反時計回りに巻き付けながら結んであげました。
花が咲いたのは、7月中旬に入った頃で、その頃には背丈は既に支柱を超えてるんですよね。
(2011年7月19日の写真より)
この段階で、これはまずい!きっと収拾がつかなくなる…、と薄々予感はしていたんです(笑)
(じゃあ、なんとかしろ!って話ですが)
7月下旬になると細長いさやもつきだし、8月に入ると一気に賑やかになりました。
(2011年8月5日の写真より)
ここからは、元気過ぎるくらいの勢いで、薄々予感していた通り、横のミニトマトのアイコに絡み付いて、間もなく手がつけられない状態になってしまいました(^-^;
その話は、こちらの記事をどうぞ。
→「勝手に反省会(2011年度分)〜ミニトマト(アイコ)2」
最初は風通しを気にして、わき芽をとったりしていたのですが、全然追いつきませんでしたね。
ささげがあんなに生長するとは知らなかったもので…
というか、そもそもの問題は、ささげの植える場所ですよね。それと、支柱の立て方と誘引方法。
これだけ蔓がどんどん伸びていくのなら、支柱よりネットの方が良さそうですよね。
これが一番の反省点ですね。
8月下旬から、さすがに勢いは無くなってきたものの、9月に入っても収穫は続き、他の野菜がほぼ終了してる中、10月中も収穫できたんですよね。
さすが「霜降りささげ」と言うだけのことはありますね。
(2011年10月4日の写真より)
栽培の様子はこんな感じで、ささげ自体の結果は大豊作で、大成功だったんですよ。
改めて、やはり、品種って大事なんですよね。
但し、ミニトマトがそのあおりを食ったというわけですがね
この品種のささげは、大きさがちょうど良くて、色んな料理にも利用できて、本当に重宝しました。
種も残ってますし、今年度も必ず栽培したいと思います。
実は、今回のささげで、やっと第1ミニ畑の反省会が終了です。
う〜ん、これは最後まで行きそうにないけど、まあ、それはそれでいいか(笑)
と、勝手に反省会です。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 豆類(反省会)」カテゴリの記事
- 勝手に反省会(2011年度分)〜ささげ2(2012.04.06)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜ささげ1(2012.04.05)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜絹さや&スナックエンドウ2(2012.01.08)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜絹さや&スナックエンドウ1(2012.01.04)
- 勝手に反省会〜豆類2(2010.12.03)
コメント
ふむー、品種は大事ですね。
いよいよ、水曜日から札幌ですー
投稿: ばたい | 2012年4月 7日 (土) 17時12分
昨年、ミニトマトに絡みつくササゲを読んでいて、これも魅力ある品種だなと思っていた。今年も挑戦するのかな。
投稿: 畑の管理人 | 2012年4月 7日 (土) 19時56分
ばたいさん、こんばんは。
はい。寒冷地用を色々探してみたいと思います。
水曜日からですか。来週は気温が上がっている、はず…
畑の管理人さん、こんばんは。
実は、こんなにたくさん収穫できたのは初めてだったんです。
なので、ささげは今年も挑戦しま〜す。
今度は絡まないように(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2012年4月 7日 (土) 23時48分