雪かき便り(3/30号)〜雪割り作業です
久しぶりの「雪かき便り」、というかブログ更新ですね
昨日、今日とこちらはいい陽気で、ついに気温も10℃くらいまで上がったようです。
既に道路のアスファルトは、すっかり雪もなく乾いているのですが、家の周りは雪がたっぷり積もっているんです。
(道路には雪はありません)
なので、この気温上昇に合わせて、雪融けを促すための雪割り作業をしましたよ。
ザクザクとスコップで雪を崩したり、車や歩行者の迷惑にならないように、アスファルト部分に雪を出したりして、皆さん少しでも早く雪が融けるようにと、雪融けを促すんですよね。
この時期になると、道は雪融け水でグチャグチャですし、雪は黒ずんで汚くなってきて見た目も良くないですし、早く雪を融かして、早く春を迎えたいわけです。
雪の下の部分は、凍っていて、なかなか融けないので、氷割り用の道具(ツルハシ)で氷を割っていくんですよね。
この時期、あちこちで、雪(氷)を割る作業の音が、「カンカン」「ガシガシ」と響いています。
この時期の風物詩のような感じですね。
この氷割り用のツルハシは普通にお店に売っているのですが、我が家は今年初めて買ったんです。
これまでは剣先スコップとかを使っていたんですが、やっぱり道具は揃えるもんですね。
今回は、かなりはかどりました。
ということで、今回の気温上昇と、作業で一気に雪融けも進みましたよ。
ただ、我が家は玄関側の日当りが極端に悪いので、最後まで雪が残ってしまうんですよね〜
頑張って、雪割り作業をしなければ(^-^;
ちなみに、ミニ畑はと言うと、
臨時の雪捨て場になっていて、雪が完全に無くなるのは、まだまだ先ですね。
しかも、明日から天気が崩れて、大雪の天気予報なんですが…
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント