雪かき便り(3/30号)〜雪割り作業です
久しぶりの「雪かき便り」、というかブログ更新ですね
昨日、今日とこちらはいい陽気で、ついに気温も10℃くらいまで上がったようです。
既に道路のアスファルトは、すっかり雪もなく乾いているのですが、家の周りは雪がたっぷり積もっているんです。
(道路には雪はありません)
なので、この気温上昇に合わせて、雪融けを促すための雪割り作業をしましたよ。
ザクザクとスコップで雪を崩したり、車や歩行者の迷惑にならないように、アスファルト部分に雪を出したりして、皆さん少しでも早く雪が融けるようにと、雪融けを促すんですよね。
この時期になると、道は雪融け水でグチャグチャですし、雪は黒ずんで汚くなってきて見た目も良くないですし、早く雪を融かして、早く春を迎えたいわけです。
雪の下の部分は、凍っていて、なかなか融けないので、氷割り用の道具(ツルハシ)で氷を割っていくんですよね。
この時期、あちこちで、雪(氷)を割る作業の音が、「カンカン」「ガシガシ」と響いています。
この時期の風物詩のような感じですね。
この氷割り用のツルハシは普通にお店に売っているのですが、我が家は今年初めて買ったんです。
これまでは剣先スコップとかを使っていたんですが、やっぱり道具は揃えるもんですね。
今回は、かなりはかどりました。
ということで、今回の気温上昇と、作業で一気に雪融けも進みましたよ。
ただ、我が家は玄関側の日当りが極端に悪いので、最後まで雪が残ってしまうんですよね〜
頑張って、雪割り作業をしなければ(^-^;
ちなみに、ミニ畑はと言うと、
臨時の雪捨て場になっていて、雪が完全に無くなるのは、まだまだ先ですね。
しかも、明日から天気が崩れて、大雪の天気予報なんですが…
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「雪かき便り」カテゴリの記事
- 今シーズンの家庭菜園はとっくに終わって、ミニ畑はすっかり真っ白です(2018.12.12)
- 3月下旬になって小樽も気温が上がり一気に雪解けが進んでいるので、毎日、雪割り作業中!!(2018.03.27)
- やっぱり屋根からの落雪には注意です。スコップ埋まりました【動画あり】(2018.01.24)
- 雪かき便り(2016.1.8号)〜今シーズンは珍しくいまだ積雪量はわずか(2016.01.08)
- 雪かき便り(2015.12.8号)〜シーズン序盤ですが、早くも雪かきに追われてます(2015.12.08)
コメント
ツルハシって・・・
そんな使い方しているのは、
こちらでは想像もつきませんよー。
投稿: ばたい | 2012年3月30日 (金) 20時24分
また、大雪なんですか!!
こちらは、めっきり春らしくなりましたよ~~
今、外は季節外れの春一番のような嵐が吹き荒れています。。。
今日の農作業は無理かな~~
投稿: まいちゃん | 2012年3月31日 (土) 04時41分
こんにちは^^
雪少ないですね
先日、家内が蒔き割用のオノで、氷割をしていたのにはビックリ。
ツルハシを出し、二人で作業しましたので、はやく終わりましたけどぉ~f(^^;)
投稿: やさい | 2012年3月31日 (土) 11時27分
雪割リ作業ですか。
なるほど。
これはたいへんですね。
ツルハシ、久しぶりに見ました。
春が待ち遠しいですね。
投稿: バド | 2012年3月31日 (土) 18時59分
氷割り用としてホームセンターで普通に売ってるんです
そのホームセンターに家庭菜園関連はまだ売ってません
今日一日、雪が降っていました。
さすがに、真冬のようには積もりませんが、
何だか春が遠のく雪です
そうですね、今年の小樽は、例年より雪の多かった道内の他の地域よりは雪が少なかったかもしれません。
昨日の作業でかなり雪融けが進みましたが、
また雪が降っちゃいましたね
放っておいても雪は融けるのですが、
やはり少しでも早く春を迎えたくなるんですよね。
ツルハシはこういう事でもないと、普通は使わないですよね
投稿: 小梅太郎 | 2012年3月31日 (土) 21時34分
おはようございます!
気温がだいぶ上がったようで完全雪溶けもすぐそこまで来ていますね
今の時期つるはしの音が風物詩とは面白いですね
早く雪が全部溶けて畑作業に取り掛かれればいいですね
投稿: Heyモー | 2012年4月 1日 (日) 05時46分
アスファルトが見えます。でも、菜園はまだまだ・・内地では、ジャガイモが芽を出して、玉葱も大きくなってます。
投稿: 還暦+2の爺さん | 2012年4月 1日 (日) 18時20分
この時期、恒例の氷割りですね(^_^)
実家でも今頃やってるかな?
早く溶けるといいですね!
ポチ。
投稿: のんびりママ | 2012年4月 2日 (月) 11時36分
せっかくの雪融けが、また雪が降ってます
春が遠のいてしまうので、早く融けてほしいのですが…
畑作業はもうちょっと先です。
アスファルトの道路はすっかり雪が無くなったのですが、
家庭菜園はもうちょっと先ですね。まだ土が見えません。
はい、頑張って氷を割ってます
ただ、また雪が降ってきてしまって、雪融けが待ち遠しいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2012年4月 2日 (月) 21時24分
こんばんは。たまぞうです!
ツルハシはこんな使い方もありましたか~。
確かに便利です!
数年前の北海道にはなかった考え方かな?
既にある道具でも 十分活躍できますね!
ポチッ!
投稿: たまぞう | 2012年4月 3日 (火) 00時59分
おはようございます!
きょうはこちらは大荒れの天気予報です
区民農園の点検に行ってマルチや不織布のトンネルが飛ばないようにしてきました
風速25メートルの予想なんですよ
今の時期の強風に毎年悩まされます
更新無いので応援ポチ!!です
投稿: Heyモー | 2012年4月 3日 (火) 08時17分
氷がどんどん割れて、かなり作業がはかどります(*^-^)
今年初めて使ったのですが、かなり便利です
確かに子供の頃はあまりみなかった光景かも。
いつもありがとうございます。
今日はかなり大変な天候だったようですね。
畑は大丈夫だったでしょうか。
こちらはこれから荒れ模様の予報です
投稿: 小梅太郎 | 2012年4月 4日 (水) 02時08分