雪かき便り(2/12号)〜小樽雪あかりの路
小樽では、本日2月12日(日)まで、
「小樽雪あかりの路」というイベントをやってます。
運河と旧手宮線跡地を中心に、市内あちこちで、雪像や雪のオブジェと共に、ロウソクが灯されます。
全国的に有名な「さっぽろ雪まつり」に比べると、規模も小さく手作り感満載ですが、このイベントの特徴でもあるロウソクの灯りが、夜の雪景色と相まって何とも幻想的で素敵な空間を演出しています。
実は、ここの関連ブログの『小梅太郎の「小樽日記」』で、何回かに渡って紹介しているのですが、是非、ここのブログに訪問してくれる皆さんにも見ていただきたいと思ったので、そちらの中から何枚かの写真でイベントの様子を紹介しますね。
※今回の記事の写真はクリックすると拡大します。
どうでしょうか。
なかなかロウソクの灯りが温かみがあっていい感じですよね
ただ、皆さんご想像の通り、無茶苦茶寒いです
以上、小樽でこんなイベントもやってますよ、という紹介でした。
もし、よろしかったら、関連ブログの『小梅太郎の「小樽日記」』の記事もご覧になってください。
・第14回小樽雪あかりの路/天狗山会場オープニングセレモニー
・「第14回小樽雪あかりの路」に行ってきました〜運河会場
・「第14回小樽雪あかりの路」に行ってきました〜手宮線会場
・「第14回小樽雪あかりの路」天狗山会場とナイタースキー
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「雪かき便り」カテゴリの記事
- 今シーズンの家庭菜園はとっくに終わって、ミニ畑はすっかり真っ白です(2018.12.12)
- 3月下旬になって小樽も気温が上がり一気に雪解けが進んでいるので、毎日、雪割り作業中!!(2018.03.27)
- やっぱり屋根からの落雪には注意です。スコップ埋まりました【動画あり】(2018.01.24)
- 雪かき便り(2016.1.8号)〜今シーズンは珍しくいまだ積雪量はわずか(2016.01.08)
- 雪かき便り(2015.12.8号)〜シーズン序盤ですが、早くも雪かきに追われてます(2015.12.08)
コメント
これはいいですね。
小樽の夜、幻想的ですね。
投稿: バド | 2012年2月12日 (日) 18時33分
おー、綺麗ですね!すばらしい。
あ、そうそう。
4月の頭に社員旅行で札幌に行くことになりました。
ホテルだけとって自由行動とか。
何か、オススメってありますか?
小樽には行くつもりでいますがー。
五稜郭はかなり遠いと聞いて、ちょっと迷ってます。
投稿: ばたい | 2012年2月12日 (日) 21時06分
いいですね~。
小樽に行きたくなります。
雪あかりの路を見に行って、もちろんおみやげは北一硝子で決まり!
ポチ。
投稿: のんびりママ | 2012年2月13日 (月) 16時12分
とても、幻想的ですばらしいですね~~
小樽に行きたくなりました(^-^)v
投稿: まいちゃん | 2012年2月13日 (月) 21時22分
ホント、幻想的で素敵な光景だと思います。
皆さんに見に来て頂きたいのですが、なにせ寒いです
4月の頭といっても、まだ、結構寒いと思います。
家庭菜園はまだ始まってない時期ですから
う〜ん、小樽のオススメと言っても、さほど特別なところはないので難しいですね〜
・小樽らしい観光場所なら、ベタですが「小樽運河」
・お土産などの買い物するなら「堺町本通り」(運河に近いです)
・古い建物が好きなら「歴史的建造物めぐり」
なんかが定番で、食べ物なら、やっぱり「お寿司」(肉系なら、若鶏半身揚げのお店「なると」やホルモン焼きが人気)と言った感じですかね。
またなんかあったら、お知らせしますね
手作りの温かいイベントで、
何だか、小樽らしいイベントだな〜って思ってます。
北一硝子、いいですね〜
なかなか素敵なイベントだと思います。
ただ、めちゃくちゃ寒いです(笑)
ただ、寒い冬の夜のイベントだからこそ、いいのでしょね。
投稿: 小梅太郎 | 2012年2月13日 (月) 22時15分
懐かしいですねー!
小樽は札幌と違って風情がありますから。
小樽にわざわざ寿司を食べに行ったり 北一ガラスは小学校の遠足で行ったりしました。
また行きたいです。
ポチッ!
投稿: tamazou | 2012年2月13日 (月) 23時44分
おはようございます♪
“小樽雪あかりの路”ってネーミングもいいねぇ~
甥っ子がこの11日~13日まで北海道へ・・
昨日は多分札幌の雪まつりを見て 札幌の甥っ子と会っているかな?
小樽のこの催しも もっと宣伝しなくては(^_-)-☆
素朴で中々良いものですね♪
投稿: kei | 2012年2月14日 (火) 07時49分
こんばんわ!
小樽雪あかりの路
温かみのある光の演出でとてもいいい感じですね
運河の写真のツララがすごいですね
以前に旭川に行ったときのツララを思い出しました
投稿: Heyモー | 2012年2月14日 (火) 20時57分
小樽にも来られてたんですね(*^-^)
大都市・札幌に比べると、かなり違いますよね
“風情”とは、なんともいい言葉ですね。(“斜陽”ともいいますが
ネーミングの由来は、小樽ゆかりの伊藤整の詩集「雪明かりの路」からとのことです。フムフム(笑)
雪まつりは、なんたって全国規模ですからね。
素朴な小樽のこのイベントも、もうちょっと広まるといいな〜
ロウソクの灯りがとてもいい感じなんですよ。
目のつけどころがさすが
あそこのツララ、ホントに凄いんです!
投稿: 小梅太郎 | 2012年2月14日 (火) 22時50分
訪問しました!!
記念に、ポチしときます(^o^)
投稿: まいちゃん | 2012年2月16日 (木) 01時22分
いつもありがとうございます。
もうちょっと、マメに更新しないと
投稿: 小梅太郎 | 2012年2月16日 (木) 20時34分