« 勝手に反省会(2011年度分)〜ミニトマト(アイコ)2 | トップページ | 雪かき便り(2/12号)〜小樽雪あかりの路 »

2012年2月 8日 (水)

勝手に反省会(2011年度分)〜トマト(ホーム桃太郎)

今回の栽培のうち、大失敗のうちの一つがこれなんです。

それでは早速、勝手に反省会、トマト(ホーム桃太郎)です。

トマトは前回同様、「ホーム桃太郎」の苗を一株購入して、5月22日に植えました。
位置はここ。

Minifarmtomato_2011


前回の反省点は、先に反省会を開いたミニトマト(アイコ)とほぼ同じですが、こんな感じ。
支柱が低かった
剪定不足(日当り、風通し確保)
摘芯は花房は5〜6段目までにして、その上は葉2枚を残して先端を摘心。

ただですね、前回はこれらの反省点に途中から対応して、思い切った整枝等もして、ホーム桃太郎は結構順調に収穫できたんです。
ビギナーズラックだったのかなぁ…

で、今回ですが、最初はとても順調だったんです。
写真で経過を見てみると、

(2011年6月23日の写真より)
Blogdsc07704

(2011年7月8日の写真より)
Blogdsc08141

(2011年7月19日の写真より)
Blogdsc08380

(2011年8月8日の写真より)
Blogdsc09251

以上の写真のように、花も実も順調についてくれて、これは今回もいい感じだ〜と、思った矢先…

そうなんです、この後、8月10日に葉に「うどんこ病」を発見したんです。

Blogdsc09267
(2011年8月10日の写真より)

すぐに病気の葉をちぎったり、木酢液を使ってみたりしたのですが、防ぐことができませんでした。

それでも、うどんこ病が発生していても、収穫はできてたんですよ。

Blogdsc09317
(2011年8月13日の写真より)

気分のいいものではないので(^-^; 写真は載せませんが、結局、全体に蔓延してしまい真っ白になり、生長もストップ。
病気の葉を撤去したつもりでも、上の方の若い葉にすぐに進行してしまい手に負えませんでした。

なので、その段階で付いていた実を全て収穫した後、とっとと撤去して、今回のトマト(ホーム桃太郎)は終了でした。

最終的な収穫数は、確か下から3花房くらいまでについた、合計10個(+青い状態で2個)を収穫できたんです。
ホントに順調だったので、かえってうどんこ病で栽培終了になったのが恨めしかったですね。


ちなみに、トマトのうどんこ病について
乾燥条件下でよく発生→雨が降らない。風通しが悪い。等が原因
胞子が飛散して蔓延する。
露地栽培は起こりにくい(汗)

とのことなのだが…

次回も環境には十分注意したいとは思いますが、実際には、今回もですが、なかなか対応は難しかったんですよね〜
アドバイスをもらったのですが、病気全般防止も考えて、マルチシートを使ってみようかな〜

ということで、いあ〜、やられました“うどんこ病”に。
と、勝手に反省会です。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 勝手に反省会(2011年度分)〜ミニトマト(アイコ)2 | トップページ | 雪かき便り(2/12号)〜小樽雪あかりの路 »

トマト(反省会)」カテゴリの記事

コメント

今年は私もホーム桃太郎を例の装置で挑戦する予定です。
うどんこ病には要注意ですね~。
勉強になります!
ポチ。

投稿: のんびりママ | 2012年2月 9日 (木) 18時16分

順調に反省会、進んでいますネ!!
今年は普通のトマトはパスして、ミニトマト(アイコ)だけにしようかな~~と考えている今日この頃です(^-^)v
芽かきが下手で、すぐジャングルになっちゃうんですよね~~

投稿: まいちゃん | 2012年2月 9日 (木) 20時27分

うどんこ病、ウチもよくなります。
インゲンになることが多いような?
トマトは結構、平気でしたけどねー。

投稿: ばたい | 2012年2月 9日 (木) 21時45分

のんびりママさん、こんばんは。
あの果菜類用の装置ですか!?
すごいですね。楽しみですね。
うどんこ病は、どうにもこうにも手に負えませんでした


まいちゃんさん、こんばんは。
そうそう、気がついたらあちこちからわき芽が伸びちゃってたりして…
私も下手なんです
ただ、トマトが大好きなので、何とか次回もと思ってるんです。


ばたいさん、こんばんは。
うどんこ病も様々な野菜に発生するようですが、今回はトマトでした。
一昨年は何ともなかったんです。
正直、よくわかりません

投稿: 小梅太郎 | 2012年2月 9日 (木) 22時01分

ミニトマトしか栽培した事が無いので
大きなトマトを収穫する時って存在感あるんだろうな~
狭いベランダなので最初から諦めています(^^ゞ
うどんこ病ってホンマやっかいですよね(>_<)
ウチはいつもキュウリがやられるんだよな(-_-;)
憎きうどん粉に勝てる得策知りたいね!

投稿: kei | 2012年2月10日 (金) 10時02分

keiさん、こんばんは。
基本トマト好きなので、収穫した時は、結構感激でした(笑)
キュウリのうどんこ病もよくありますよね。
今年のトマトはうどんこ病で終わってしまいましたからね〜
本当に、やっつける方法があったら知りたいですね。

投稿: 小梅太郎 | 2012年2月11日 (土) 01時41分

おはようございます!
うどん粉病には困ります
毎年カボチャやキヌサヤエンドウやキュウリやトマトにも出ますね
幸いなことに今までうちはトマトは深刻なうどん粉には見舞われませんでした
要注意ですね

投稿: Heyモー | 2012年2月12日 (日) 10時52分

Heyモーさん、こんにちは。
今回のトマトのうどんこ病はかなり深刻で、
こんなのは初めてだったので、かなり参ってしまいました。
なんとか防ぎたいものですね。

投稿: 小梅太郎 | 2012年2月12日 (日) 13時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝手に反省会(2011年度分)〜トマト(ホーム桃太郎):

« 勝手に反省会(2011年度分)〜ミニトマト(アイコ)2 | トップページ | 雪かき便り(2/12号)〜小樽雪あかりの路 »