勝手に反省会(2011年度分)〜なんばん(唐辛子)
勝手に反省会、今回は初栽培だった「なんばん(唐辛子)」です。
そういえば、こちらでは唐辛子というより、皆さん「なんばん」っていいますね。
それに、今回購入した品種名も「札幌大長なんばん」という品種です。
ちなみに、「鷹の爪」は唐辛子のいち品種だそうです。
で、「札幌大長なんばん」の苗を一株購入して、5月22日に植えました。
位置はここ。
先に言ってしまいますと、水やりと追肥に注意したくらいで、ピーマン以上に問題もなく、ほとんど手間いらずで、上手いこと育ってくれました。
ピーマンの反省会で書いたような、7月のまだ気温が上がらない初期段階でも、花が落ちるということはさほどなく、ホントに順調でしたよ。
(2011年7月29日の写真より)
そこで、名前も気になる、「札幌大長」という品種自体について、ちょっと調べてみました。
・札幌大長なんばん
大きさは12cm位の長形で、熟すれば光沢のある濃紅色となり、辛味の強い下向き唐辛子で、株張りが良く、収量も多い、とのことです。
ごく一般的な品種で家庭菜園向きとのことですが、やはり北海道や寒冷地に適しているとのことです。
何たって、この名称ですからね。
さらに、晩秋まで収穫できる品種とのことで、確かにその通りに時期的に遅くまで収穫できました。
もともと寒い地域に適しているんですから、なるほど、今回上手くいった訳です。
栽培する上で、品種って大事ですね。
ということで、今回のなんばんは品種のおかげで合格でした(笑)
さて、収穫については、青いままで食べてみたりもしましたが(辛くはなかったです)、一株だけなので、順次熟して赤く色づいたものを収穫していきました。
(2011年9月23日の写真より)
で、今回はザルで乾燥。
(2011年9月23日の写真より)
十分に乾燥後、密閉袋に入れて、今も使っているのでとても重宝しています。
ただ、調べた内容と違い、辛みはソフトで、正直、もうちょっと辛くても良い感じです。
栽培方法によっても辛みは変わるようで、暑さや乾燥などのストレスがかかると辛さが増す、なんてことも言われるようなので、これは次回の課題ですね。
そうそう、皆さんのところでよく、前年収穫した唐辛子がまだ残っているので、今年は栽培しなかった、という話を聞きましたが、今の所、我が家では、来秋にはもう使い切ってるでしょうから、次回もこの札幌大長なんばんを栽培したいと思ってます。
ということで、なんばん(唐辛子)の反省会はこれで終了。
と、勝手に反省会です。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ピーマン&唐辛子(反省会)」カテゴリの記事
- 勝手に反省会(2012年度分)〜ピーマン&なんばん(唐辛子)(2013.02.26)
- 勝手に反省会(2012年度分)〜ミニカラーピーマン(2013.02.19)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜なんばん(唐辛子)(2012.01.19)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜ピーマン(2012.01.17)
- 勝手に反省会〜カラーピーマン2(2011.03.28)
コメント
北海道で唐辛子っていうイメージがあんまり
わきませんが、できるもんですね。
ウチは… 嫁が辛いのが苦手だからなぁ。
作ってみたいんですけどね。。。
投稿: ばたい | 2012年1月19日 (木) 22時05分
そういえば私の母も「なんばん」って言っるな~。
「札幌大長なんばん」すごくいいですね。
名前もいいし見た目も立派でとても素敵です。
唐辛子は本当に栽培しやすいし実の色が変わるので鑑賞用としても楽しいし料理の活用の幅も広いので最高ですよね。
でも今年は栽培しないかもしれません。
我が家には3歳の娘がいるせいか唐辛子の消費量が極端に少ないのです。
ポチ。
投稿: のんびりママ | 2012年1月20日 (金) 06時24分
札幌大長なんばん~~!!
札幌出身としては すごく手に入れたい一品です。
正月に札幌のホームセンターに行ったのですが置いてませんでした:o;
ネーミングで欲しがるのもどうかと思ってますが 札幌だけは譲れませんね
v( ̄∇ ̄)ニヤッポチッ
投稿: tamazou | 2012年1月21日 (土) 00時53分
北海道向きの品種だったようで、上手いこと行ってくれました。
ばたいさんのところなら、開いているところに一株植えておけばいいような感じですよね(*^-^)
「札幌大長なんばん」は、こちらの栽培にも適していて、
見た目はほんとに立派で、“栽培した感”がとっても
のんびりママさんのところの唐辛子は可愛くて綺麗で、
栽培していて楽しそうな品種ですよね。
けど、やっぱり消費できないともったいないですからね
う〜ん、さすが札幌にはこだわりがありますね(笑)
こちらで販売している苗は、
札幌大長なんばんが一般的のようでしたよ(*^-^)
この時期、ホームセンターでも家庭菜園関連は、まだほとんど出てないかもしれませんね。
投稿: 小梅太郎 | 2012年1月21日 (土) 01時12分
札幌大長なんばん
さすがに関西では売ってないですね。
綺麗な色ですね。
投稿: バド | 2012年1月21日 (土) 11時01分
勝手に反省会! 近くなら一緒にとおもうのですが・・チョイとばかり遠いね。
投稿: 還暦+1の爺さん | 2012年1月21日 (土) 17時39分
こんばんは☆
収穫されたなんばん一個の種を蒔かれたら?
私はそうして今料理に2期生のを使っていますよ♪
投稿: kei | 2012年1月21日 (土) 21時00分
やっぱり、こちら中心で販売しているものなんですね。
反対に、そちらでは上手く育たないかもしれませんね。
反省がほんとにいっぱいあります。
ただ、反省会をやっても、なかなかそれが、いかされてなくて
そうそう、keiさんのブログを拝見していて思ったのですが、
乾燥したなんばんの種を蒔けば、目が出てくるんですよね〜
考えてみま〜す。
投稿: 小梅太郎 | 2012年1月21日 (土) 23時52分
唐辛子って、1株植えれば、1年分充分できますよね!!
札幌大長なんばん・・・植えてみたいな(^-^)v
投稿: まいちゃん | 2012年1月22日 (日) 14時14分
こんばんわ!
唐辛子の 札幌大長なんばん 初めて聞きました
いろいろな種類が有るのですね
育て方によって辛さが変わってくるのですか
Heyモーはトウがライの栽培経験が有りません 今年の夏は1株くらいは栽培してみたいです
投稿: Heyモー | 2012年1月22日 (日) 20時26分
うちみたいなミニ畑ですと、一株で一年分は助かります。
札幌大長なんばんは、うちの定番になりそうです。
やはり、こちらの気候に適した、
こちら用の品種なのでしょうかね。
Heyモーさんですと、ベランダで植えことができますよね。
一株で十分なようですよ。
投稿: 小梅太郎 | 2012年1月23日 (月) 21時12分