勝手に反省会(2011年度分)〜ピーマン
勝手に反省会、ピーマンです。
ピーマンは「あきの」の苗を一株購入して、5月22日に植えました。
位置はここ。
前回の反省は、支柱が低かったことと、生長が遅くて、最終的には花も実もついているのに、寒くなって栽培続行断念になったことですかね。
ただ、寒くなって時間切れになるのは、やむを得ない感じですかね。
で、今回の栽培についてですが、まずは、前回と重複しますが、3本仕立てと支柱についてを再度書き留めておきます。
・3本仕立てと支柱
ピーマンは基本3本仕立てにするため、1番花の下のわき芽2本を残し、他の芽は早めにつみ取るのが良いそうです。
支柱は整枝した元の枝と途中から出た枝の3本に支柱を立てました。
初栽培の前回は、ピーマンがあんなに大きくなるとは知らなく、支柱が低かったので、今回は最初から長めの支柱を立てました。
ただ、台風時期は結構危なかったので、その時だけは要注意ですね。
続いては、生長の様子についてです。
・生長の様子
前回もでしたが、今回も初期段階では花が、根元から落ちてしまいました。
(2011年7月13日の写真より)
気温が低過ぎるのか、肥料不足か…
どうしても、肥料についてはよく分からなくて、苦手なんですよね。
それでも、7月末から8月に入り気温が上がってくると、実が一気に生長しだして、9月中旬までコンスタントに収穫できましたよ。
(2011年9月15日の写真より)
ただ、こちらでは9月下旬には、気温が20℃を下回り、生長もほとんど止まってしまいました。
この段階では、花も実もいっぱいついてたんですがね〜
これは結局、前回と同じなんですよね。
こういうものなのかな〜
結局そこからはわずかな生長に終わり、小さいままでぽつぽつと収穫して終了しました。
そういうものだと考えれば、短い期間でも、かなりの収穫ができて楽しめたので、良い出来だったかも知れませんね。
なので、ピーマンは合格だった、ということにしておきます(笑)
ピーマンは、次もこの調子でいきますように、と願いつつ今回の1回で反省会は終了です。
あっ!植える場所はちゃんと考えないといけませんね。
と、勝手に反省会です。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ピーマン&唐辛子(反省会)」カテゴリの記事
- 勝手に反省会(2012年度分)〜ピーマン&なんばん(唐辛子)(2013.02.26)
- 勝手に反省会(2012年度分)〜ミニカラーピーマン(2013.02.19)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜なんばん(唐辛子)(2012.01.19)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜ピーマン(2012.01.17)
- 勝手に反省会〜カラーピーマン2(2011.03.28)
コメント
ピーマンは合格で良かったですね。
うちも今はやることが数日おきの水やりしかなくて少し退屈しています。
来年はそんなことがないように、私も勝手に反省会をやって、しっかり準備しようと思います。
ポチ。
投稿: のんびりママ | 2012年1月17日 (火) 12時39分
ピーマンは反省必要なし!
艶々した綺麗なのがいっぱい収穫出来ましたものねぇ~\(-o-)/バンザ~イ
終盤の実や花が何とか出来ればなぁ~勿体ない気がするものね(^^ゞ
ゴミ袋被せる?(笑)
投稿: kei | 2012年1月17日 (火) 13時08分
こんにちは^^
バッチリ!!
後は、苗の本数を増やすか、ハウス建てるしかありませんね
投稿: やさい | 2012年1月17日 (火) 13時59分
なぜか、我家のピーマン、今年は小さいやつしか、収穫出来なかったのです。
一昨年は大きいやつが、大量に収穫できたのですが、理由が未だにわかりません・・
苗の品種なのかな~~
投稿: まいちゃん | 2012年1月17日 (火) 18時08分
こんばんわ!
ピーマンの反省会ですね
今年は区民農園のピーマンは全滅でした
殆ど収穫出来ませんでした 原因不明!!
バルコニー菜園のプランター栽培ピーマンは長期間収穫出来ました
投稿: Heyモー | 2012年1月17日 (火) 20時32分
やはり北海道では収穫できる期間が
短いですねー。
こちらはずっと収獲が続いていましたので
食べ飽きてしまいました。。。
投稿: ばたい | 2012年1月17日 (火) 22時43分
一応、合格ということにしておきました(笑)
やはり、そちらでもこの時期は少なくなるんですね。
こちらのミニ畑は雪の中なので、反省会くらいしか…(^-^;
本当はどうやったらいっぱい収穫できたのかを、
ちゃんと反省しないといけないんでしょうが、
それがよく分かんないんですよね(笑)
実は、前回にゴミ袋をかぶせたんですよ(^-^;
何とか、ピーマンは上手くいきました(*^-^)
本当はせめて2株植えたいのですが、ミニ畑の場所が…
そうですよね、ほんとはなんで上手くいったのかも分かってないといけないんですよね。
まだまだ、反省会が不十分ですね。反省です
全滅って大変ですね。何故なんでしょうかね。
反省会といっても、肝心のところは分かってないんですよね〜
“こうすれば上手くいく”という所まで分かるといいのですが…
ばたいさんの所の大量収穫は凄かったですね〜
こちらも暖かい気温がもうちょっと続けば、もうちょっと収穫も続いたのかな?
食べ飽きるぐらい収穫してみたいです(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2012年1月17日 (火) 23時39分
私の印象では 比較的長く収穫されていたように思います。
大成功ではないでしょうか。
3本仕立てとは知りませんでした。家族がその気になれば我が家もチャレンジしたいです!
ポチッ!
投稿: tamazou | 2012年1月18日 (水) 06時46分
勝手に反省会、ご苦労様です。今年は雪が多いですか??最近、屯田のばあちゃんと話をしてません。凍っているかも??
投稿: 還暦+1の爺さん | 2012年1月18日 (水) 19時05分
何とか、上手く栽培できたうちの一つです。
なんとなく、前回から3本仕立て上手くいってます(^-^;
本当は二株植えたいのですが、場所が…
こちらは今のところ、雪はそんなでもないです。
屯田はどうでしょうかね。ただ、石狩・空知地方がかなりの大雪で、特に岩見沢では大変なことになってます。
投稿: 小梅太郎 | 2012年1月19日 (木) 13時52分