勝手に反省会(2011年度分)〜作付け1
さてさて、北海道も雪の季節になりまして、2年目の「そこそこ家庭菜園」も、お休み期間に入っています。
ということで、今年も2011年度分を、昨年同様、勝手に反省会です。
まあ、今年度の家庭菜園を振り返ってみて、色々調べた事柄や、失敗した事柄をまとめておいて、来年度に生かすことができれば良いな〜、という自己満足の反省会ですね。
早速ですが、昨年同様まず最初は作付けについて。
といっても、我が家はミニ畑ですから、作付けというほど大げさなものではないのですが、植えてみて初めて気づくこともありますからね。
1年目の去年とかは、野菜があんなに大きく育つとは知らなくて、各株間が狭すぎて、風通しやら日当りが悪くなってしまいましたからね。
ただ、ミニ畑の狭い中でも、色々と植えたくなるんですけどね(^-^;
とりあえず、今年の作付けの状態はこんな感じです。
今年は昨年と違って、後作をちょっとだけやったので、途中から上図の様子が変わっているのですが、それはまた次回以降、第1と第2のミニ畑それぞれについて、反省していく際に触れることにします。
イラストでは、何の野菜か分かりにくいですが、それもまあ次回でいいか。
ということで、次回からは、第1と第2のミニ畑のそれぞれについて、昨年との比較や、作付け自体の問題点等について、まとめていきたいと思います。
昨年との比較というのは、ミニ畑なので避けるのは難しいとはいえ、連作障害の可能性については把握しておきたいですからね。
と、始まりました、今年も、勝手に反省会です。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 作付け(反省会)」カテゴリの記事
- 勝手に反省会(2012年度分)〜作付け3【第2ミニ畑】(2012.12.29)
- 勝手に反省会(2012年度分)〜作付け2【第1ミニ畑】(2012.12.16)
- 勝手に反省会(2012年度分)〜作付け1(2012.12.13)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜作付け4(2011.12.14)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜作付け3(2011.12.09)
コメント
こんばんは^^ お疲れ様でした。

分かりやすい、作付図ですね。ナス科が、どうしても重なっちゃうんですよね~
ヒトデを入れると、連作障害を防止できるようですが、1・2匹ではどうにもならず、入れてませんけど~
投稿: やさい | 2011年12月 3日 (土) 21時01分
なんという分かりやすい図。
かわいいイラストですねー。
どこかのサイトにあったりするのですかね??
投稿: ばたい | 2011年12月 3日 (土) 21時37分
おはようございます!
きっちり今年度の反省会ですか
すごいなあ
Heyモーは行き当たりばったりなので
どう栽培したかあまり覚えてません
小梅太郎さんを見習わないといけないなあ
反省会しないとね
投稿: Heyモー | 2011年12月 4日 (日) 09時07分
反省会?? おいらも沢山、反省をしないといけません。やってみて結果を見ると、収穫よりも課題が山済みになってます。いつになったら課題が少なくなり、収穫量のほうが多くなりますかね。
投稿: 還暦+1の爺さん | 2011年12月 4日 (日) 11時45分
反省会いいですね。
いかに 連作をなくすかが課題ですね。
ナス科は全部、他には、エンドウ、スイカ、サトイモ などが連作障害が出やすいですね。
今の内にじっくり計画づくりですね。
投稿: バド | 2011年12月 4日 (日) 12時31分
反省会・・・GOODですよ!!
まいちゃんも手帳の栽培記録、ブログ、過去の作付計画書、をもとに今後の計画を春と秋の年2回考えてはいますが、大変ですネ・・
連作障害に対するローテーションが難しい・・畑が広ければ良いのですが、どうしても犠牲になる場所が出てしまいます。。。
お互い頑張りましょうネ(^-^)v
投稿: まいちゃん | 2011年12月 4日 (日) 17時20分
ミニ畑なので、図も簡単なんです(笑)
絶対重なってしまうんですが、一応、把握しておこうと思いまして。
ヒトデにそんな効果があるとは知りませんでした。びっくりです。
恥ずかしながら、自作の図なんです。
ミニ畑ですから、作付けも単純ですし、
パーツは少なくてすむので、何とか(*^-^)
いや〜、昨年家庭菜園がお休み中、
話題もなかったので、
色々調べたりしたことをまとめてみたのが、始まりなんですが、
実際、役に立っているかは…
実際は、分からないことだらけで、
ほんと、課題ばかりですよね。
それも含めて、反省会ということで、
色々と書き留めておこうと思ってます。
このミニ畑ですと、連作は避けられそうにないのですが、
少しでも被害が出ないように、把握できればと思っています。
役に立ちますかどうか(^-^;
春と秋の年2回となると、
計画を立てるのは楽しいですが、大変ですね。
うちは、ほんとに小さなミニ畑なので、
頭を悩ますほどではないのですけどね(*^-^)
自己満足の反省会で、色々まとめておこうと思ってます
投稿: 小梅太郎 | 2011年12月 4日 (日) 20時05分
こんにちはぁ~
始まりましたね(^_-)-☆
土・日曜日孫達が来ていたので お邪魔できずで・・(^^ゞ
可愛いイラスト入りで 楽しいなぁ♪
そうだ!アスパラも雪の下でzzzzzだったんだ!
それにしても凄いよね!
な~んにも考えずやっているんだもん私(-_-;)
連鎖はダメと分かっているのに 土を日光消毒して袋に入れ 放置している間に???
まぁ~いいっか!の栽培じゃあかんよね(>_<)
見習わないといけませんね(^^ゞ
投稿: kei | 2011年12月 5日 (月) 16時35分
は〜い、今年も始まりました〜
そうでした、そうでした、アスパラもいましたね。
本人が忘れてましたよ(^-^;
いや〜、私も反省会をしていることに自己満足してしまって、実際にいかせているかというと、???です(笑)
「あ〜、これ去年、反省会したのに、またやっちゃった〜」
って感じです(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2011年12月 5日 (月) 19時45分
いやー、野暮用があったもんで、遅れました。みんな、大分出来上がってるようだな。
美しい畑の絵がある。先ず、ジックリ見せてもらいましょう。
投稿: 畑の管理人 | 2011年12月 5日 (月) 19時53分
いらっしゃいませ、お待ちしてました〜(笑)
まだまだ。これからが本題ですから、
徐々に皆さんもでき上がってますかね
次回もよろしくお願いします。
投稿: 小梅太郎 | 2011年12月 6日 (火) 19時04分
なかなか訪問出来ませんでした。
いつの間にか反省会が始まってますね。
昨年の反省会もとても参考になったので 今年も大々的にお願いしますね!
ポチッ♪
投稿: tamazou | 2011年12月 6日 (火) 22時36分
イラストをよく観察すると、第二菜園にアスパラのような絵がある。私は、収穫している様子を見逃していたかな。
今夜、私は、アスパラを記事にする予定です。
投稿: 畑の管理人 | 2011年12月 7日 (水) 19時58分
え〜、昨年の反省会、本当に読んでくれていたんですか!?
お恥ずかしい限りです(^-^;
失敗談や無知さ加減が恥ずかしいのですが、
それがあっての反省なので、今年もやります(笑)
正解、アスパラです。実は今年初めて、根を植えたんです。
なので1年目の今年は収穫なしです。
一本ずつ葉が茂ったのですが、はてさて来年はどうなりますか…。
投稿: 小梅太郎 | 2011年12月 7日 (水) 20時12分