« 勝手に反省会(2011年度分)〜作付け3 | トップページ | 勝手に反省会(2011年度分)〜作付け4 »

2011年12月11日 (日)

雪かき便り(12/11号)

「勝手に反省会」をお送りしている最中ですが、またまた、

雪かき便り(12/11号)」です。

って、おかげさまで、昨年に比べて、このオフシーズンに随分とブログを更新することができてますね。

こちらは、気温も低く、雪もそこそこ降ってまして、どうやら根雪になりそうです。
ただ、今の所ドカ雪は来てません。

さて、我が家は古い家なのですが、加えて立地上、屋根から落ちた雪がどんどんと溜まってしまうんです。

なので、ドカ雪が来てなくても、屋根に日々ちょっとずつ溜まった雪が、ちょっとずつ屋根から落ちて、こんな感じになってしまうんです。

Blogdsc02328

窓に板がはめ込んであるのは、雪で窓が割れないようにしている、「雪囲い」ですね。

この状態は、はっきり言って、まだまだ可愛いもので、そのうち完全に窓は埋まってしまい、そのうちに溜まった雪が屋根とつながってしまうんです。
ただ、それは建物へのダメージが大きくて、よろしくない。

なので、ここの雪をどけないといけないんです。

さて、ここで問題になるのが、ここの雪をどこに運ぶか。

実は、家の裏の奥には沢があって、そこに雪を捨てることができるのですが、まだ積雪が少なくて、反対に沢に捨てるのは、まだ足場が悪くて危険なんです。

で、仮の雪捨て場になるのが、

第1ミニ畑です。

Blogdsc02327

まっさらな第1ミニ畑が、こうなりました。

Blogdsc02330

ちなみに、雪を運んでいるのは、各家庭に必ずある、スノーダンプです。

こんな感じに運んでます。

Blogdsc02331

おかげさまで、1時間の作業の後、窓は無事、顔を出しました。

Blogdsc02329

今はまだ、雪の量が少ないので楽ですが、これから本格的な雪になると、一日では終わらなくなるんですよね。
我が家が立地上、たまたま大変なんですが、こればかりは頭が痛いです(^-^;


と、以上の作業は実は一昨日のことなのですが、昨夜から雪がしんしんと降り続きまして、本日、またかなり積もっています。

で、今朝の様子です。逆からの写真ですが、また窓が…

Blogdsc02370

はぁ…


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 勝手に反省会(2011年度分)〜作付け3 | トップページ | 勝手に反省会(2011年度分)〜作付け4 »

雪かき便り」カテゴリの記事

コメント

なんと、これは、大変だ!私なら、直ぐに、北国から逃げ出してしまうね。
畑が役立っているということですな。冬の間、立派な空き地ですものね。
雪掻きは畑作業以上に大変ですね。

投稿: 畑の管理人 | 2011年12月11日 (日) 19時02分

なんという雪…
この時期の北海道はすごいですね。
春ぐらいに北海道に出張に行くと思うのですが
それまでには融けていてほしいなぁ。

投稿: ばたい | 2011年12月11日 (日) 20時37分

こんばんは。

すごい雪ですね!!

こんなに雪の降る所に住んだことないです。
雪かきもしたことないかも・・・

ほんとに大変そうですね。

では、ポチット!

投稿: KEN | 2011年12月11日 (日) 21時04分

雪国の生活、大変ですネ!
雪かきは、毎日の日課なんですか?
大変ですが、頑張って下さい(^-^)v
スマホからのコメントにつき、のちほど応援ポチ!

投稿: まいちゃん | 2011年12月12日 (月) 06時54分

こんにちは^^
海水温が高いためか、大雪になりそうですね
固まる前に、雪かきは大変ですよね^~^
雪かき、お疲れ様です。

投稿: やさい | 2011年12月12日 (月) 11時57分

畑の管理人さん、こんにちは。
たまたま、我が家の屋根位置が悪いのですが、
こればかりは本当に大変なんです
体力勝負なのですが、実は非力で…
ミニ畑はすぐに雪でいっぱいになってしまい、その後は沢に捨てにいきます。


ばたいさん、こんにちは。
これから、どんどん積もってきます(^-^;
春に出張ですか?
そうですね。3月いっぱいまでは、
そこそこ雪は残ってると思いますよ。


KENさん、こんにちは。
これが毎年の風景なのですが、
これから、さらに積もってくるんですよね。
冬の雪かきは当たり前のことなのですが、
確かに、大変(^-^;


まいちゃんさん、こんにちは。
玄関前は、通路確保のためにほぼ毎日ですね。
あっという間に、埋もれてしまいますから(笑)
こまめにやった方が、楽ということもありますが、
実際は、ついついさぼってしまいます(^-^;


やさいさん、こんにちは。。
小樽周辺は、そんなに大雪になってなかったのですが、
きましたきました、雪が降り続いてます
雪かきの毎日が始まりますね

投稿: 小梅太郎 | 2011年12月12日 (月) 13時04分

はぁー(-_-;)
春まで続くんですよね。はぁー(-_-;)
お疲れ様ですm(__)m

投稿: kei | 2011年12月12日 (月) 17時15分

その沢は、夏には良さそうだね。泳いだり出来ないのかな。水や木の林がある風情は、人間に優しくて素敵だ。

投稿: 畑の管理人 | 2011年12月13日 (火) 01時25分

うわ~!!
半端じゃない雪の量ですね
びっくりです
まだこれからどんどん雪の量は増えてゆくのでしょうね
雪かき頑張ってください

投稿: Heyモー | 2011年12月13日 (火) 07時07分

やっぱりすごい雪ですね!
私の実家のおじいちゃんは体力的に無理と判断したようで 除雪機を買いました。
楽チンでいいみたい!
畑で言うと 耕運機ですね♪
ポチッ!

投稿: tamazou | 2011年12月13日 (火) 07時42分

今からこの状態! びっくりですよ。神奈川県も少しばかり冬らしくなってきて、先日は、霜が降りてまして・・朝は、ベッドから抜け出すのが・・

投稿: 還暦+1の爺さん | 2011年12月13日 (火) 19時00分

keiさん、こんばんは。
はぁ、春まで続くんです
普段の運動不足解消とか、健康のためとか、
夜のおいしいお酒のためとか、自分に言い聞かせています(笑)


畑の管理人さん、こんばんは。
お恥ずかしい。そんな立派な沢ではないんです。
ついつい、普段の呼び方で“沢”と言ってしまいましたが、流れる水はちょろちょろで、夏は人が入れないような鬱蒼とした所を流れてるんです(^-^;


Heyモーさん、こんばんは。
はい、まだまだ、これから雪の量が増えていきます。
周囲の積雪量というか、雪面の高さが、
どんどん高くなってきますよ。
埋もれそうになってきます(笑)


tamazouさん、こんばんは。
そうですよね。体力的に本当に厳しいです。
近所でも、除雪機をもっている方が結構いるんですよね。
かなりうらやましいですが、我が家は立地的に除雪機で雪を飛ばす場所があまり無いんですよね〜
(って、真剣に考えたりもしてます)


還暦+1の爺さんさん、こんばんは。
うちの周辺は、ドカ雪って感じではなかったのですが、
気づいたらこんなに積もってた、という感じです。
日本全国、本格的に冬突入ですね。

投稿: 小梅太郎 | 2011年12月13日 (火) 19時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪かき便り(12/11号):

« 勝手に反省会(2011年度分)〜作付け3 | トップページ | 勝手に反省会(2011年度分)〜作付け4 »