ついに撤去、残るは
昨日の事ですが、ついにミニ畑の野菜達の撤去をはじめました。
早速、第2ミニ畑に残っていた、というか放置していた(笑)、
キュウリとナスのくろべえ、そして青シソを撤去。
落ち葉が結構かぶさっていたのと、何だか、野菜より元気にマリーゴールドが咲いていたので、一緒にすき込んでしまいました。
といっても、うちは道具がないので、人力ですね。
ちょっと、すき込み方が粗かったかな(^-^;
そして、第1ミニ畑は、随分と頑張ってくれたささげと、後半失速したものの、尚も実をつけているミニトマトのアイコ。そして、なんばん(唐辛子)を撤去です。
ミニトマトは、病気気味だったので、思い切って。
ただ、綺麗な青い実のついた枝1本を、ミニ畑にまだ残してます(あきらめの悪いこと…)。
昨年と同じく、ピーマンだけは、まだ小さい実がいっぱい生っているので、残すことにしました。
そして、去年と違うのが、まだ、ニンジンとカブが残ってることですね。
もうちょっと続きます、ミニ畑。
で、これらが、もったいないので、採ってきたもの。
ミニトマトは、病気かと思わている黒い点々のついてない実を青いのも含めて採ってきました。
あとは、ミニミニナスと、色づく前のなんばん(唐辛子)、それにどうするか良く分からないけど、乾燥したささげです。
う〜ん、ミニ畑はすっかり寂しくなってしまいました…
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事
- ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫(2018.08.09)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- まずはつるなしモロッコインゲンを収穫〜ようやく収穫の季節を迎えそうな「そこそこ家庭菜園」です(2017.08.02)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
「 キュウリ」カテゴリの記事
- ようやくキュウリの1番果の収穫(2018.08.10)
- ようやくキュウリを1本収穫!今後に期待です(2017.08.04)
- ようやくキュウリが生長してきて、雌花のミニキュウリが育ってきた(2017.07.23)
- 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ(2016.10.05)
- キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい(2016.09.08)
「 ピーマン&唐辛子」カテゴリの記事
- ここにきて、ようやくピーマンが収穫できた(2018.09.06)
- 放置された雪の中の鷹の爪〜個別で少しは収穫してたんです(2017.11.22)
- ピーマンは今年も遅れて一番果の後が続かない〜それと台風18号の話もね(2017.09.19)
- 鷹の爪も大失敗〜またやってしまった日当り問題(2016.10.04)
- 今シーズンのピーマンは大失敗(2016.10.03)
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 ナス」カテゴリの記事
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- プランター栽培のナスがなんとか収穫できてます(2018.08.29)
- ようやく太長型の筑陽ナスが2本目の収穫(2018.08.11)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 序盤は順調だったナスは8月下旬から花も咲かなくなった…(2017.09.13)
「 シソ」カテゴリの記事
- 赤シソが猛威を振るっていたので撤去〜タイミングよく梅漬けに使用(2015.08.25)
- 苗の青シソ/こぼれ種の赤シソ(2015.06.15)
- キュウリは静かに終わりました/シソは花が咲いてます(2014.09.22)
- 放置赤シソは今年も最後まで元気です(2013.09.05)
- 赤シソ一気に収穫しました(2013.07.28)
コメント
撤収すると、どうしても寂しくなりますよね。
でも、次の栽培の準備だと思うと
ちょっとだけ楽しくなりますね。
投稿: ばたい | 2011年11月 1日 (火) 15時22分
店じまいが刻々と・・・淋しいねぇ~
投稿: kei | 2011年11月 1日 (火) 17時08分
撤去しましたね。踏ん切りが中々ね・・・振り返ると長い間、楽しませてくれたのですね。感謝、感謝
投稿: 還暦+1の爺さん | 2011年11月 1日 (火) 19時52分
撤収する時は寂しいですが・・・
失うものがあり、得るものがあるのだから、仕方ないですネ。。。
我家も小さいピーマン、ナス、とうがらし・・頑張ってますヨ
応援ポチしときますネ(^-^)v
投稿: まいちゃん | 2011年11月 1日 (火) 21時34分
ばたいさん、こんばんは。
はい、どんどん寂しくなってしまいますが、
この際、次に向け、何とか土を改良したいと思ってるんですが…
keiさん、こんばんは。
はい、近づいてます、店じまいが。
皆さんから遅れて始まり、早々に終了。ちょっと寂しいですね。
還暦+1の爺さんさん、こんばんは。
はい、やっと撤去しました!
うちの場合、どの野菜もシーズン初めに植えた野菜達ですので、随分と楽しませてもらいました(*^-^)
まいちゃんさん、こんばんは。
そうですね。撤収しないと次がないですからね。
そういえば、まいちゃんさんのところ、
夏野菜がまだ収穫できてましたっけ!いいな〜
投稿: 小梅太郎 | 2011年11月 1日 (火) 22時12分
おはようございます!
寂しいですが 撤去ですね
うちはまだピーマンが元気です もう1回は収穫出来そう
ミニトマト、沢山 実が付いて居たのですね
うちも1本だけ実を付けている中玉トマトが有りますがもう終わりのようです
応援のポチ行きます では
投稿: Heyモー | 2011年11月 2日 (水) 05時02分
このミニ畑に雪が降ってくるのも、直ぐなのかな。
投稿: 畑の管理人 | 2011年11月 2日 (水) 08時35分
さみしくなりますね。
やはりミニ温室が欲しいところですね。
投稿: バド | 2011年11月 2日 (水) 23時50分
Heyモーさん、こんばんは。
そろそろ、やむを得ませんです。
うちもピーマンを残したものの、もう大きくはならないでしょうね〜
ミニトマトは、実だけは一杯ついてたんですが、病気がちで、諦めました。
畑の管理人さん、こんばんは。
そうなんです。実は例年なら、既に初雪が降っているはずなんですが、今年はまだなんです。
けど、間違いなく、もうすぐ雪でしょうね。
バドさん、こんばんは。
しょうがないですね。いよいよ終了間近です。
ミニ温室とかいいですね(*^-^)
今の所、室内にはバジルと葉ネギをいれましたが、朝晩は冷えるのでどうなりますか。
投稿: 小梅太郎 | 2011年11月 3日 (木) 00時53分