バジルと葉ネギを室内へ
今日は、寒いです。最高気温は、9℃くらいです。
ついに10℃を切ってしまいました。
こんなに寒いと、小さなミニ畑でも、外での作業はしたくないですね。
で、バジルの話なんですが、ミニ畑のバジルも、挿し木にしたバジルも、何だか寒さでか、枯れてきてしまったんです。
その前に、何とかしろ、って感じですが、ついつい他のと一緒に放ったらかしにしてしまいまして(^-^;
バジルは、パスタでちょこちょこ使いましたし、ジェノヴァソースでも頂いたので、随分と楽しませてもらいました。
そんな訳で、ミニ畑のバジルは撤去で、挿し木のバジルは、元気の良さそうな一株だけを室内に入れることにしました。
(これが元気良さそう)
ついでにですね、鉢栽培の葉ネギも室内へ。
この場所は、実は母親が花を鉢植えで育ててるんですが、それらの花の冬の間の置き場所なんです。
ちょっとだけ、お邪魔させてもらいました。
葉ネギはちょこちょこと、奥さんが使ってくれているので、枯らさないようにしないと。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 バジル(挿し木もやってます)」カテゴリの記事
- バジルは先行定植分が怪しかったので、苗を追加購入して鉢植えに(2016.07.04)
- 越冬した挿し木のバジルのその後〜さらに挿し木を畑に戻しました(2014.06.08)
- 由緒正しい挿し木のバジル、その後の様子(2014.01.31)
- 復活するか!?由緒正しい挿し木のバジル(2013.10.11)
- バジルはトマトと混植してます(2013.07.21)
「 ネギ、ニラ 他」カテゴリの記事
- 毎年、雪解け後から勝手に育っているヤグラネギをありがたく収穫してます(2018.05.21)
- 雪解け後のミニ畑で毎年勝手に元気に生長してくるニラとヤグラネギ(2018.04.23)
- 雪解け後に出てきたヤグラネギがだいぶ生長してきました(2017.05.08)
- 今年もヤグラ(櫓)ネギが元気に勝手に勢いを増して育ってます(2016.05.26)
- ヤグラ(櫓)ネギは勝手に元気に育ってます(ヤグラはまだ)(2015.05.05)
コメント
北海道は寒いですねー。
先日、出張に行ったら寒いし、雷雨だし
さんざんな目にあってしまいました。
野菜にとっても大変だろうなーと。
投稿: ばたい | 2011年10月18日 (火) 17時03分
最高気温9℃(@_@;)
こちら今日は24℃でした!
ベランダで昼から夕方まで ごちゃごちゃしていたんですが 汗がポトリ!
首にタオル掛けての作業。
カブ大丈夫かなぁ~?
カブって寒さに強いのかな?
大根は冬でも・・・あっ気温違いすぎますよね(^^ゞ
投稿: kei | 2011年10月18日 (火) 18時21分
こんばんは。
かなり気温差がありますね。
まだ東京は20度くらいありますよ・・・
そろそろぐっと寒くなるのでしょうか。
では、ポチット!
投稿: KEN | 2011年10月18日 (火) 19時55分
これからは室内菜園ですね!
バジルは寒さに弱いのか~。
我が家も挿し木で増殖中。
まだまだ家庭菜園は続きますね~!
ポチッ!
投稿: tamazou | 2011年10月19日 (水) 06時02分
まいど!!
うぉ!?・・・さむっ!!
もうラストスパートですねぇ(^^ゞ
もういっその事”温室”作ったらどうですか?(笑)
ネギはいつでも重宝しますからねぇ。
投稿: あきら | 2011年10月19日 (水) 08時40分
ばたいさん、こんにちは。
そうでうよね、先日、こちらに出張だったのですよね。
ちょうど雨の時に当たってしまいましたか、残念。
分かっていただけたかと思うのですが、寒いのです。
keiさん、こんにちは。
一日経って、今日は穏やかな天気で、ホッ。
昨日は本当に寒かったです。そちらと15℃差ですか(^-^;
一応、カブは種を買う時に聞いたのですが、雪が降り出すまで大丈夫とのこと。
ただ、枯れはしないとしても、この寒さで育つのかな?
KENさん、こんにちは。
気温差が大きいですね〜
ただ、今日ははこちらも気温が上がりました。
今の所16℃程で、今週はちょっと暖かそうです。
tamazouさん、こんにちは。
室内には場所がないので、今の所、今回の2鉢のみで考えてます。
いや〜、バジルは寒さでなのか病気なのか分からないのですが、“枯れてきた”という感じでした。
あきらさん、こんにちは。
はい、最後の最後ですね。
あと一月もすれば、ミニ畑はまっさらの状態で、ひょっとしたら雪化粧しているかも。
ほんと、室内に栽培スペースが欲しいですね(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2011年10月19日 (水) 14時20分
雪が降っても室内という手がありましたか? 北海道は内地と違ってTシャツ1枚で大丈夫ですからね。
投稿: 還暦+1の爺さん | 2011年10月19日 (水) 18時19分
北海道はとうとう10℃を切りましたか~~
今日は関東も少し冷えてきましたが、比較にならないですね~~
室内に避難したバジルと葉ねぎが順調に育つ事を願って、応援ポチしときますネ(^-^)v
投稿: まいちゃん | 2011年10月19日 (水) 20時47分
還暦+1の爺さんさん、こんにちは。
冬の間、ストーブをたいている時は良いのですが、我が家は古い家なので、朝晩の冷え込みがかなり厳しいのです。
それがちょっと心配ですね。
まいちゃんさん、こんにちは。
その後、またちょっと気温は上がってますが、家庭菜園という気温ではないです(^-^;
室内避難は上手く行きますか、どうか。
まあダメもとで楽しんでみます(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2011年10月20日 (木) 14時01分