最後の輝き
昨日、やや復活を見せていたミニ畑ですが、
そのまま収穫できそうなものをぜ〜〜んぶ収穫しました。
う〜ん、「そこそこ家庭菜園」今シーズン最後の輝き!?
ここに来て、やっといっぱい採れてきているピーマン。
昨日も報告した、ささげは、よく見ると結構大きくなってました。
なんばん(唐辛子)の赤く色づいたのをまた収穫。
ミニトマトはわずかに生き残っている挿し木から。
かろうじて、ナスも実がついてました。
シソも収穫です。
バジルはごっそり収穫して、ソースを作ります。
これで、最後というような勢いです(笑)
そうそう、先日撤去した桃太郎の後に、何気にカブの種を蒔いちゃいました。
種袋の裏を読むと、8月中の種蒔きのようですが、まあ種はあまりそうですし、ダメもとですね。
雪が降り出すまで、やってみます。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 バジル(挿し木もやってます)」カテゴリの記事
- バジルは先行定植分が怪しかったので、苗を追加購入して鉢植えに(2016.07.04)
- 越冬した挿し木のバジルのその後〜さらに挿し木を畑に戻しました(2014.06.08)
- 由緒正しい挿し木のバジル、その後の様子(2014.01.31)
- 復活するか!?由緒正しい挿し木のバジル(2013.10.11)
- バジルはトマトと混植してます(2013.07.21)
「 豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事
- ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫(2018.08.09)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- まずはつるなしモロッコインゲンを収穫〜ようやく収穫の季節を迎えそうな「そこそこ家庭菜園」です(2017.08.02)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
「 ピーマン&唐辛子」カテゴリの記事
- ここにきて、ようやくピーマンが収穫できた(2018.09.06)
- 放置された雪の中の鷹の爪〜個別で少しは収穫してたんです(2017.11.22)
- ピーマンは今年も遅れて一番果の後が続かない〜それと台風18号の話もね(2017.09.19)
- 鷹の爪も大失敗〜またやってしまった日当り問題(2016.10.04)
- 今シーズンのピーマンは大失敗(2016.10.03)
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 ナス」カテゴリの記事
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- プランター栽培のナスがなんとか収穫できてます(2018.08.29)
- ようやく太長型の筑陽ナスが2本目の収穫(2018.08.11)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 序盤は順調だったナスは8月下旬から花も咲かなくなった…(2017.09.13)
「 シソ」カテゴリの記事
- 赤シソが猛威を振るっていたので撤去〜タイミングよく梅漬けに使用(2015.08.25)
- 苗の青シソ/こぼれ種の赤シソ(2015.06.15)
- キュウリは静かに終わりました/シソは花が咲いてます(2014.09.22)
- 放置赤シソは今年も最後まで元気です(2013.09.05)
- 赤シソ一気に収穫しました(2013.07.28)
「 カブ」カテゴリの記事
- 小樽は一気に冬到来で一面雪景色〜「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態(2015.11.27)
- 寒さで時間切れになるのを覚悟で、カブとニンジンの種をまきました(2015.09.27)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
コメント
この時期から雪の心配をするなんて
さすが北海道ですね。
最後の輝き・・・ といわず、どんどん栽培してどんどん輝いてください。
投稿: ばたい | 2011年9月14日 (水) 11時29分
まいど!!
はい?・・・もう終わり??
うそん!こないだ「雪が解けました~!」て・・・さすが北海道!!
収穫野菜、ずいぶんとツヤがありますねぇ。
空気がキレイたから??大阪はチョ~汚い!鼻毛がすぐ伸びる訳やぁ~(笑)
投稿: あきら | 2011年9月14日 (水) 13時00分
ツヤツヤでべっぴんさんの野菜ですね!
あきらさんが云う様に空気の良さですかね?
かぶ急いで育っておくれ(・人・)
投稿: kei | 2011年9月14日 (水) 16時27分
凄い量ですね、食べきれないでしょ・・北海道に家内が行っているので、頂に伺わせます(笑)我が家も毎日、野菜・・ベジタリアンになった訳でもないが、飽きませんね、自分で作ったものは特に・・・
投稿: 還暦+1の爺さん | 2011年9月14日 (水) 19時21分
こんばんは。
大収穫ですね。
どれもよいつやでおいしそう!!
もうそろそろ雪ですか!?
さすが北海道。。。
ではでは。
ポチット!
投稿: KEN | 2011年9月14日 (水) 19時27分
こんばんは
つやつやしてますね(笑)
最後の収穫に、近づいてきましたね
今日はいもを60キロほど収穫しました。
晴れてたので、良く干せました
応援・ポチです。
投稿: やさい | 2011年9月14日 (水) 20時48分
ばたいさん、こんばんは。
雪の心配はちょっと早かったですかね(^-^;
ありがとうございます、最後まで目一杯輝きますよ〜!(笑)
あきらさん、こんばんは。
ほんとに、皆さんから随分遅れて、「雪が解けました~!」といって始まった家庭菜園でしたね(笑)
確かにこの辺りは空気はきれいですが、写真はタマタマです(^-^;
keiさん、こんばんは。
いえいえ、どう考えても写真はタマタマです(笑)
カブは何処まで育ってくれるのか、ちょっと楽しみです。
ただ、せっかくですからね〜
還暦+1の爺さんさん、こんばんは。
会長さんの所に比べたら、微々たるものでしょう(笑)
食卓に家庭菜園の野菜が乗ると、その話題でも賑やかになります。
美味しく楽しくですね。
こちらは今日はいい天気でしたよ。
KENさん、こんばんは。
いや〜、うちのミニ畑では、これが目一杯なんです。
ちょっと雪の話題は早すぎたのですが、毎年初雪は10月下旬に降ります。
それまでの勝負ですね、こちらの家庭菜園は。
やさいさん、こんばんは。
今日は北海道も久しぶりに一日いい天気でしたね。
ほんと、こちらは最後の収穫が近いですね。
60キロってw(゚o゚)w すごいですね。
やさいさんのところは、広いようで、色々栽培してますね。うらやましいです。
投稿: 小梅太郎 | 2011年9月14日 (水) 20時56分
すごい収穫ですね
うちはピーマンがさっぱり取れなくなっています もうちょっと頑張ってほしいのですが
北海道ですね もう雪の話ですか
東京は今日も30度オーバーで暑い暑いと言ってますよ
で応援のクリック行きますね
投稿: Heyモー | 2011年9月14日 (水) 23時16分
バランスよい収穫ですね。
色がきれいです。
投稿: バド | 2011年9月15日 (木) 00時17分
Heyモーさん、おはようございます。
すごくないんです。これがMAXなんです(笑)
そちらは30℃を越えてるんですか。暑いですね〜
こちらは20℃ちょっとで涼しくなっていて、家庭菜園も終盤です。
バドさん、おはようございます。
いつも、こんなに収穫できてる訳ではないんですよ、うちのミニ畑は。
終盤にきて、珍しくいっぱい採れたので載せてみました(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2011年9月15日 (木) 09時34分