« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月30日 (金)

頂き物の栗

ミニ畑の作業をしようかと思ったのですが、本日雨でした。

夕方からはかなりの大雨でしたが、雨は良いとして、気になるのは気温。

明日からは、予報で最高気温が12℃。

寒い…

日本全国的に気温が下がるようですが、こちらはちょっと低過ぎかも。
最低気温は何度くらいになってしまうのか…


さて、昨日のことですが、大きな栗を頂きました。

秋の味覚ですね。それにしても大きい。嬉しいですね〜

Blogdsc00845

栗ごはんで頂きました。

Blogdsc00864


それと、夕方、晩ご飯のために大雨の中、青シソを採りに。

Blogdsc00844

こちらも今が旬の秋刀魚の料理に使いました。

秋刀魚の梅シソ巻き。

Blogdsc00866

焼いてしまったら、シソの姿が分からないですね(汗)

かなり美味しく頂きましたよ。

以上、もちろん料理は奥さんです(*^-^)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2011年9月28日 (水)

やはり太陽の力

先週末辺りから、ちょっと気温も上がり、太陽も出ています。

ミニ畑の様子を見てみると、一向に大きくなる気配のなかったナスが、ちょっと生長したような感じ。

Blogdsc00672

う〜ん、やはり太陽の力でしょうか。
気温が上がったおかげですかね。

このままもうちょっとだけ、この気温が続いてくれたら良いのですが…
(明日以降、天気は下り坂なんです…)


ミニトマトのアイコも色づいてくれました。

まだ収穫が続く、ささげと、色づいたなんばん(唐辛子)と合わせて収穫です。

Blogdsc00673

かろうじて、収穫できてます(笑)


そうそう、よく、

「まだミニトマトが収穫できるんですね〜」とか、
「まだミニトマトを栽培してるのですか〜」とか、言われるのですが、

確かに、夏の間栽培しているミニトマトは、道外の皆さんはとっくに撤去していたりするのに、寒いこちらでまだ栽培してるのって、なんだか変ですよね。

ただ、皆さんの所では、終盤は枯れ始めたり、実も着かなくなってきて撤去しているようですが、良く分からないのですがうちのは寒くても枝葉は今の所元気なんですよね。

ただ、この気温ですから、さすがに実が大きくなったり色づいたりには時間がかかるようになってきて、このままだと生長は止まってしまいそうですけどね(笑)

あと、味も落ちてくるでしょうし、何だか表面に黒い点々がつくようになってきました。
病気かな?

そんな感じで、時期ではないのでしょうが、この後に植える予定もないので、明らかに「こりゃダメだ」となるまでは、置いておくつもりです。


さすがに栽培日記のペースは毎日とは行かなくなりそうですが、皆さんのブログにはこれからもお邪魔しますので、よろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年9月27日 (火)

一見、元気そうですね

昨日は珍しく、朝から晩までの用事があって、ブログの更新をしなかったのですが、決して今シーズンの栽培日記を終了した訳ではありません(笑)

ここ数日、晴れ間が広がり、気温も20℃を超えて、ミニ畑の残りの野菜達も、一見、元気そうですね。

ナスは花が5〜6つ咲いてます。

Blogdsc00666

きゅうりの雌花。

Blogdsc00664

ミニトマトのアイコもまだ房が幾つか残って実もついてます。

Blogdsc00667


久しぶりに、土も乾いてきたので水やりもしました。

カブは何だか元気になってきたような(気がします)。

Blogdsc00669

頑張れ野菜達!
何とか収穫まで(笑)


さすがに栽培日記のペースは毎日とは行かなくなりそうですが、皆さんのブログにはこれからもお邪魔しますので、よろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2011年9月25日 (日)

終盤を実感

こいうことでも、今シーズンの家庭菜園の終盤を実感します。

何って?

話題がありません(笑)

もっと言うと、やることがありません。

確かに、去年もこの頃からブログの更新が少なくなってきていました。

って、まだミニ畑には野菜達が残っているので、終了ではないですけどね。


その少ない話題から(笑)
鉢で栽培している、葉ネギ。

一度収穫してから、さっぱりで、先端が枯れてきてしまいました。

Blogdsc00549

よく見ると、小さなアオムシみたいのもいたりして…。

そこで、一旦先端部分、というか、半分程刈り込んでみました。

Blogdsc00550

何が良いか分かりませんが、このままでは収穫できそうにないのでね。


あっ! これ、冬の間、鉢植えで部屋の中で育ててみようかな?

そんなに大きくならないし、育ったらラッキーですね。

部屋の中となると、飼い猫に食べられないように注意しないと。
細長いものが大好きで、とりあえずかじってしまうからな〜


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2011年9月24日 (土)

寒い中のナスの様子とカブに土寄せ

今日はそこそこ晴れ間も出て、気温も20℃近くまで上がったようです。

この寒さの中で咲いているナスの花を、先日ブログにも載せましたが、その後の様子はと言うと。

こちらは、よく見ると小さな実が生ってますね。

Blogdsc00527

こちらはよく見ても、花が枯れただけのように見えますが、中に実がついてるのか…

Blogdsc00530

ただ、とにかく生長が遅いです(笑)
遅いと言うか、生長してないかも…


続いて、発芽してから雨に長く当たっていたカブの様子を良く見てみると、土が流されて、ヒョロヒョロ〜っと茎の白い部分が露出しいるのが幾つかありました。

それが、土の表面にへばりついていて、今にも切れてしまいそうだったので、土寄せというか、土で補強してみました。

Blogdsc00525

まあ、良いのか悪いのか分かりませんが、何もしないよりは良さそうなので。


天気予報では、当分、気温20℃以上をキープしてくれそうなので、ミニ畑の最後の頑張りを見たいですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年9月23日 (金)

色づくなんばん(唐辛子)と元気な霜降りささげ

本日、日中はいい天気でした。

気温は明日からは少し上がるようです。ちょっと期待。

寒々しいミニ畑の中で、数少ない“色”を添えてくれているのが、
赤く色づいた、なんばん(唐辛子)

Blogdsc00519

鈴なりとはいかないですが、熟したものから順次収穫して、今回はザルで乾燥させています。

Blogdsc00523

先日、1本料理に使ったら、なかなかの辛さでしたので、重宝しそうです。


今日は久しぶりに収穫しました。

Blogdsc00521

きゅうりは最後かな〜。もう大きくなりません。
ミニトマトも色づかないですし、ピーマンも小さいまま堅くなってるような気がします。

元気なのが、ささげ。

先日、コメントでも書かせていただいたのですが、このささげ、品種が「霜降りささげ」といって、霜が降るまで収穫できるという、元々寒冷地向きの品種のようなんです。

やはり、寒冷地向きとの表示はダテではないですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年9月22日 (木)

こんなに寒くても花が咲いてるんです

寒い寒いと気温の話題ばかりなんですが、道外の方々には興味深いかな〜なんて思い、調子に乗って続けてます(^-^;

で、本日も最高気温は15℃程度で、部屋にはポータブルの石油ストーブがついてます。

台風は道東の方に逸れて行き、ここら辺は雨が降ったくらいで特に影響はなかったのですが、ここまで気温が下がると、もう、家庭菜園とかいう話にならないですよね。

野菜、育ちません。

それでも、こんなに寒くても、ミニ畑に残っている野菜達には花が咲いてるんですよね。

昨日はピーマンの花を載せましたが、他にも咲いてます。

秋ナスの花。

Blogdsc00510

ミニトマトのアイコもまだ花が。

Blogdsc00511

きゅうりも綺麗に咲いてます。

Blogdsc00514

頑張って咲いてるんですが、実が育つには厳しいでしょうね。

それでも、週末から気温が少し上がりそうなので、何とかならないかな〜
(といっても、20℃を超えるくらいでしょうかね)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2011年9月21日 (水)

台風前です、寒いです

今日も寒かったです。
夜にはついにポータブルの石油ストーブをつけてしまいました。

台風が北海道に近づいてきていますね。
ミニ畑は終盤なんで、被害が出たら、今シーズンの家庭菜園が終わってしまいます…


そんな中、ミニ畑では、ピーマンにまだ花が咲いてるんです。

Blogdsc00493

去年と同じパターンで、実もついてるんですが、これ以上の生長は望めないかな〜

Blogdsc00494

花と言えば、サンチュの花が満開(笑)

Blogdsc00490

台風を前に、ちょっと頼りないのですが、後口で蒔いたカブの新芽が徒長してます…

Blogdsc00491

う〜ん、ずっと天気が悪くて、晴れ間が少なかったせいなのかなぁ。

最後に、挿し木に桃太郎ですが、たった1個の実がついただけで、枯れてしまってます。
今年の挿し木は失敗でしたね。

Blogdsc00477

なんだか、ミニ畑の話題もまとまりが無くなってきました…


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年9月20日 (火)

緑一色の天ぷらともらい物のトマト

こちらは今日はいい天気でした。

ただ、気温は相変わらず20℃以下なので肌寒いですね。
朝晩は結構冷え込むので、初ストーブも近いかも…

昨日収穫した、ささげ、ピーマン、そしてニンジンの葉っぱ、それに青シソを追加で収穫して、天ぷらで頂きました。

皿の上は緑一色ですね(笑)

Blogdsc00461

塩で頂いたのですが、野菜の風味が良く分かって、これはお美味しい食べ方ですよね。

ごちそうさまでした。


そうそう、ご近所さんから、色んなトマトをもらったのですが、何だか見たこともないトマトもありました。

Blogdsc00463

表面がつや消しの黄色と赤色のプニプニしたトマトが混じっていて、今、調べてるんですが、何と言う品種か良く分かりません。

トマトにも色んな品種があるんですね。

皆さん、また台風が来てますね。
気をつけてください。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年9月19日 (月)

久々の収穫とニンジンの様子

今日は雨は降りませんでしたが、空はど〜〜〜んより。

最高気温は17℃程でした。寒い…

今日は、ミニトマトのアイコの下側の枯れた枝葉を切り取ったのですが、アイコの上側に絡んでるささげが、まだまだ生い茂ってますね。

Blogdsc00457

ささげは、本当にここに来ても元気です。
それと、頑張っているのが、ピーマンですね。

今日は久しぶりに収穫です。
ささげ、ピーマン、赤くなったなんばん(唐辛子)、アイコをちょっとです。

Blogdsc00452

ここ数日、収穫してなかったので、結構まとめて収穫できました。


それと、ニンジンをいまごろ間引きです。

まず、明らかに生長が遅れていると思われるものを抜いて、
更に、2〜3本がくっついている場所があったので、抜いてみました。

どうなっているのかも気になるんですよね。

Blogdsc00456

生長が遅れているのは全然太ってないですが、くっついていたのを抜いたものの中には、そこそこ“ニンジン”になっているものもありました。

これから、どのくらいまで大きくなってくれるのか、楽しみです。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年9月18日 (日)

気温は20℃を切ったようです

こちらは秋の長雨ですかね、昨日からずっと雨が降り続いています。

しかも、ついに気温は20℃を切ってしまったようで、涼しいというより寒いです。

こうなると、雰囲気的にというか、家庭菜園という気分で無くなってしまいますね。

この雨と気温で、ミニ畑の野菜達も何だか寒そう…


きゅうりは、かろうじて、まだ実がついてるんですけどね。

Blogdsc00431

ピーマンはいっぱい生ってるんですが、さすがに生長は止まりそうですね。

Blogdsc00434

生長途中のカブはダメージ大きいかな〜

Blogdsc00432


明日は雨はあがりそうなので、ミニ畑の作業ができるかな?

ただ、気温は低いままのようです。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年9月17日 (土)

追加のカブとどこへ行ったほうれん草

昨日はこちらも急に暑くなって、久々に野菜達も太陽を浴びたのですが、今日はまた雨が降って、気温も下がってしまいました。

何だかミニ畑の様子が寂しくなってきて、ブログの話題にも活気が無くなってきていますね(笑)

実際に撤収したのは、絹さや、スナックエンドウ、ズッキーニ、桃太郎…
それに、サンチュにサニーレタスに赤シソなんかは収穫が終了してるので、やっぱり何だか寂しい感じですね。


と、思っていたら、3日前に桃太郎の撤去あとに、追加で種を蒔いたカブの芽が出てました。

Blogdsc00406

雪が降るまでに、どこまで育ってくれるかは分かりませんが、発芽を見るのは嬉しいものです。

葉っぱだけでも、食べさせて〜〜〜!


もう1つ、8月末に再挑戦の種を蒔いた、ほうれん草。

以来、度重なる雨で流されて、今やこんな状態。

Blogdsc00407

しかも、ポツポツにしか残ってません(泣)

どこへ行ってしまったんだ〜、って感じですね。

もう一度蒔き直すか考え中


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2011年9月16日 (金)

あとは行ける所まで

皆さんの菜園の様子をブログで拝見していると、今は秋冬野菜に向けて忙しい時期なんですね。

こちら北海道のうちの「そこそこ家庭菜園」は、現在ミニ畑にある野菜が終了したら、今シーズンは終わりです。

なので、今、ミニ畑にある野菜達を慌てて撤去することも無いので、あとは行ける所まで、といったところですね。

きゅうりもよく見ると、小さい実がまだ見えますね。

Blogdsc00296

ささげは枯れた葉が目立ちだしてますが、本当にここに来て莢がつきだしてます。

Blogdsc00297

唯一の秋野菜のカブ。
最初に種を蒔いた方は、台風や長雨にあたってしまったのですが、何本かは生長していますね。

Blogdsc00294

来月下旬には初雪が降るでしょうからね。

行ける所まで行ってもらいます!


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2011年9月15日 (木)

いやいや、まだまだ楽しみますよ、家庭菜園

昨日の“最後の輝き”の収穫に対して、本日は収穫なし…

う〜ん、終盤のこの時期になると、収穫もポツポツですね。

それでも、まだままだ頑張っております、「そこそこ家庭菜園」。


先日1つ咲いた、ナスのくろべえの花が、続けて咲き出しましたよ。

Blogdsc00280

期待してしまいます。


復活してきたささげは、順調にあちこちで莢を大きくしています。

Blogdsc00282

いつまで収穫できるだろうか。


優秀なピーマンは、連日とはいかなくても、収穫が続いています。

Blogdsc00284

一株で頑張ってます。
去年同様、寒さギリギリまで実をつけていそうですね。


いやいや、まだまだ楽しみますよ、家庭菜園。


そうそう、忘れていた訳ではないのですが、アスパラの様子です。

今年初めて根を植えたので、来年のために枝葉を伸ばして、根に栄養を…
なんて、言ってたのですが、地上に出てきて大きく生長したのは、この1本のみ。

Blogdsc00270
(後ろが雑草だらけですね…)

この調子で大丈夫なのかな、来年…


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年9月14日 (水)

最後の輝き

昨日、やや復活を見せていたミニ畑ですが、
そのまま収穫できそうなものをぜ〜〜んぶ収穫しました。

う〜ん、「そこそこ家庭菜園」今シーズン最後の輝き!?

Blogdsc00257

ここに来て、やっといっぱい採れてきているピーマン。

昨日も報告した、ささげは、よく見ると結構大きくなってました。

なんばん(唐辛子)の赤く色づいたのをまた収穫。

ミニトマトはわずかに生き残っている挿し木から。

かろうじて、ナスも実がついてました。

シソも収穫です。

バジルはごっそり収穫して、ソースを作ります。

これで、最後というような勢いです(笑)


そうそう、先日撤去した桃太郎の後に、何気にカブの種を蒔いちゃいました。

Blogdsc00254

種袋の裏を読むと、8月中の種蒔きのようですが、まあ種はあまりそうですし、ダメもとですね。

雪が降り出すまで、やってみます。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年9月13日 (火)

やや復活か?/ささげ・ミニトマト・ナス

ここ数日もパッとしない天気ですが、こちらの9月はこんなものでしょうね。

今日は晴れ間も見えますが、予想気温は最高22℃、最低16℃の予報です。

天気と合わせたようにパッとしないミニ畑ですが、わずかながらも復活の気配。


ささげ

Blogdsc00248

ここ数日はほとんど収穫できてなかったのですが、ちょっとだけですが、花が咲き、また莢が大きくなってきました。


ミニトマトのアイコ

Blogdsc00249

桃太郎はもう撤去してしまいましたが、ささげと絡まって訳が分からなくなっている(笑)ミニトマトのアイコはそのままです。

放っとき過ぎて、脇芽やらの枝葉が何処に伸びているかも分からない状態ですね(笑)

ただ、なんだかんだで実も付いていて、色づいてます。


ナス

Blogdsc00253

まったく元気のないナスですが、くろべえが花を咲かせてます。

何とか実がついてくれると良いのですがね〜


先日、追肥したのがすこしか効いてきたかどうかは分かりませんが、もうちょっと楽しめそうですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2011年9月12日 (月)

カブの芽の様子とヒョロヒョロ葉ネギ

昨日は「北の収穫祭 ワインカーニバル in おたる」というのに行ってきまして、昼間っからワインを飲んでいい気分になり過ぎてしまい、ブログの作業ができずじまい。

ブログは臨時休業になってしまいました(笑)


で、今朝ですが、またも雨。

心配なのは、ミニ畑の新顔のカブ。

せっかく芽が出てきたカブですが、雨続きが気になります。

Blogdsc00222

初栽培で、どのように生長するかが分からないのですが、何とか頑張ってもらいたいです。


さて、話題に出てない、種蒔きからおよそ50日くらい経った鉢植えの葉ネギ。

ヒョロ〜っと伸びて、こんな感じです。

Blogdsc00210

こういうものなのかも良く分からないのですが、間引きを兼ねて、何本か抜いてみました。

Blogdsc00159

もちろん、薬味で使いましたよ。

これも、途中でカットすれば、次から次と伸びて来るのかな?


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2011年9月10日 (土)

なんばん収穫と下り坂のミニ畑

本日早朝は、またしても雨だったのですが、日中は何とか晴れました。
ただ、気温が低く、肌寒い。

さて、「札幌大長なんばん」という品種の唐辛子を一株植えているのですが、鈴なりとはいかなくも、それなりに成っていて、色も赤く熟しています。

このまま、全部熟すまで放っておこうかとも思ったのですが、先日の雨で1個落果してましたし、ひょっとして、その他の実の生長に影響するのかな? とも思い、急遽、真っ赤に熟している物だけ収穫しました。

Blogdsc00150

これらは、吊るそうかとも思ったのですが、ひとまずザルに並べて乾燥してみます。

Blogdsc00151

青い状態でも食べてみたのですが、ししとうのような感じで、辛くはなかった。
今回、赤く熟したのは辛いかな〜


こちらは、一気に秋めいてますが、それにあわせるように、「そこそこ家庭菜園」も寂しくなってきました。

うどんこ病にやられたミニ畑の桃太郎は、最後についていた実を収穫して、本日撤去。

Blogdsc00152

きゅうりは、ガタガタの実と、下膨れの実を収穫したものの、それ以外に実は見当たらない。
枝葉はまだ元気そうなんで、とりあえず追肥をしておいたが、どうなるか…

Blogdsc00154

実野菜が終わってくると、寂しくなってきますね。

Blogdsc00156
(寂しい…)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2011年9月 9日 (金)

ニンジンの様子とひび割れる土

ニンジンが順調だと、皆さんが言ってくれるのだが、初栽培の身としては、それさえも良く分からない…

とりあえず、地上の葉は雨風に倒れながらも、そこそこに茂ってはいますね。

では地中は?

そこで、込み入っている所を間引きと思って抜いてみました。

Blogdsc00141

う〜ん、ニンジンっぽい(笑)

ただ、2週間程前に試しに抜いたのと、あまり大きさが変わらないですね〜

結局、良く分からないですが、今日で種蒔き後、ほぼ70日。
種袋の裏には、種蒔き後80〜100日で収穫できるとのことなので、もうちょっと我慢ですね。


それと、新芽が長雨にあたったカブですが、芽は何とか頑張ってますが、周りの土がガビガビになってしまってます。

Blogdsc00142

う〜ん、ひび割れてるし、表面が層になって固まっているようだ…

そもそもにおいて、土がダメですね〜

とかなんとかやっていると、またも雨が降ってきた。

いやいや、それにしても晴れないですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年9月 8日 (木)

元気ピーマンとダメな挿し木のトマト

何だかミニ畑はまだ荒れたままなんですが、明らかに“元気”なのが、ピーマンですね。

Blogdsc00045

実も一杯ついてますし、枝葉にダメージはないようです。
(って、先日、自分で枝を折ってしまったんですけどね)

ただ、去年もそうだったんですが、このまま寒くなってくると、実がいっぱいついていても、生長が止まってしまうんですよね。

去年なんかピーマンは、雪が降るまで実をつけてミニ畑にいましたからね(笑)


反対に全くダメなのが挿し木の桃太郎トマト。

Blogdsc00129

枝葉が全く伸びなくて、枯れてきてしまいました。
うどんこ病だし…、実は1個だし…

ミニ畑の桃太郎も、うどんこ病の影響で終了しないとダメそうなので、今年の桃太郎はダメでしたね。


倒れていた、これはサニーレタス(?)
花が咲いてました。

Blogdsc00044

これまた逞しい!


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2011年9月 7日 (水)

パソコン復活、ミニ畑は復活!?

パソコン復活しました。
結構大変で、色々と試してやっと…、とまぁ、その話は置いといて、

台風と長雨の後のミニ畑はというと、

芽が出たばかりのカブが結構厳しいですが、何とか残ってました。

Blogdsc00026

元々凸凹であまり良い土ではない上、雨で結構土が流されちゃって、更に凸凹になってしまってますね。

ちなみに続けて種を手前に蒔いた、ほうれん草も芽が出ていたのですが、同じ感じです。

Blogdsc00030

このままで大丈夫そうですが、ちょっと様子見ですね。

それと、風雨でまたも倒れたニンジン。

Blogdsc00027

って、ニンジンは倒れっぱなしですね。
そろそろ70日経つので、土の中は育ってきているのかな。

そんなに土は流れてないようだけど、もう一度確認した方がよさそうです。

そうそう、支柱で補強したピーマンたちは大丈夫でした。
って、実はその後は雨ばかりで、風はそれほどでもなかったんですよね。

最後は、キレ〜いに倒れていたサンチュですが、

Blogdsc00025

倒れた先の花の部分が見事に立ち上がっている。
逞しい…

こんな感じで、ミニ畑は何とか持ちこたえましたが、台風と長雨が去っても、今日は今一つの天気で、さらに何だか寒いくらいです。

北海道は秋まっしぐらかな〜


皆さん、パソコンについて、色々とご心配にアドバイスにとありがとうございました。
う〜ん、ただ新しいパソコンも欲しかったかな(笑)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2011年9月 6日 (火)

雨はやんだが…

いや~、それにしても降り続けました、この雨。

台風というより、とにかく長雨でしたね。

ということで、北海道でもまだまだ予断を許さない地域はありますが、この辺りはひとまず雨も小降りになってきて、峠は越えたようです。

昨日からは、風はそれほどでもなかったので、昨日以上に倒れたりの被害は拡大していませんので、大丈夫です。


ただ、雨が降り過ぎです!


水浸しになった「そこそこ家庭菜園」のミニ畑の被害は、まあ置いといて、ニュースでも心配されているのが、農作物への影響。

農家さんは被害が出てるかもしれないですね。

そうなると、最近、野菜が高いといっているので、消費者にもイタイですよね。


さて、今日の記事、写真がありません。

実は、私のパソコンの調子が悪い。
というか、滅茶苦茶不安定で、すぐに落ちたり、立ち上がらなくなったり…

なので、これは奥さんのパソコンで書いている次第。

もし、パソコンの寿命となると、そちらのほうがイタイ(ρ_;)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2011年9月 5日 (月)

まだまだこれから台風

本日、こちらは雨は止んでます。

ただ、風が強いですね。

実は台風は北上してるんですよね。夜には温帯低気圧に変わると言ってますが、北海道は大雨になりそうですね。

雨はまだ良いのですが、風が強いと厄介ですね。

ということで、補強してきました。

昨日倒れかかっていた青シソと、かろうじて元気ななす。

Blogdsc09976

同じく昨日倒れかかっていたバジルと、ピーマンになんばん(唐辛子)。

Blogdsc09977

いずれも、支柱を追加して、スズランテープで巻いておきました。

作業中、ピーマンの枝を折ってしまった(泣)

これ以上、被害が出ませんように。
人的被害も含めて(笑)


そうそう、こんな天気の中でも、きゅうりは生長してるんですね。

Blogdsc09973

たくましい。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年9月 4日 (日)

台風の被害の続き

のろのろ台風には弱ってしまいます。皆さん大丈夫ですか?

こちら北海道は現在小康状態。
というか、晴れ間も出ています。

ただ、これまでは前線の影響とかで、台風はこれから近づいて来るんですよね。

昨日は風が強かったのですが、今朝様子を見たら…

でっかくなっていた青シソが、根元から浮き上がってきて、ほとんど倒れてました。

Blogdsc09956

同じように、バジルも。

Blogdsc09957

完全に倒れていたわけではないので、一応、支柱を立てて、結んでおきましたが、大丈夫だろうか…


そうそう、バジルも花が咲いてきた。つまりとう立ちですね。

Blogdsc09958

バジルは挿し木が順調なので、ついついミニ畑は放ったらかしです(^-^;


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年9月 3日 (土)

台風の被害

台風の現在地からは離れているのですが、北海道も天気が荒れています。

昨日は大雨で今日は風が強くなってきました。

モワッと湿度も高くて、暑いです。


で、今朝、晴れ間があったのでミニ畑の様子を見に行ったのですが、まだ大きくはありませんが、被害が出始めてますね。


昨日、書きました、とう立ちサンチュが倒れてました。

Blogdsc09948

もう、終了ということですかね。


先日種蒔きしたカブの芽が、雨でやられちゃってますね。

Blogdsc09949

ダメなようなら、もう一度種蒔きしても間に合うかな?


それと、常に倒れ気味だったにんじんが更に倒れてしまった。

Blogdsc09950

大丈夫なのかな?


こんな感じで、こちらは今日は強風が吹き出してますので、被害はもうちょっと出そうですね。

背の高い野菜達を支柱に結び直したくらいで、特に対策してないですからね〜
どうなりますか。


そうそう、雨はまだ続きそうなので、トマトを収穫してしまいました。

挿し木のアイコも2個だけ色づいたので収穫です。

Blogdsc09933

実は、収穫の時、まだ緑の実も茎から折ってしまった(^-^;

Blogdsc09934

ホーム桃太郎はうどんこ病で葉をほとんど切ってしまっていて、ついた実はこれで全部なので、終了したほうが良さそうです。
ちょっと残念。


皆さん、台風に気をつけてくださいね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年9月 2日 (金)

本日大雨。ではミニ畑のとう立ちの様子を

本日、こちら北海道小樽も大雨です。

台風というか前線の影響で、かなり降っています。

風はそうでもないのですが、のほほ〜んと、あまり対策をしていなかったミニ畑は大丈夫だろうか…

Blogdsc09932

水はけが悪くて、水たまりになってきた…

あっ、トマトの収穫忘れてる。
あとで、採ってこよう。


この大雨なので、畑作業ははなしです。

で、全く関係ないですが、畑のとう立ちの様子です(笑)

サンチュは背が高くなってきました。
こうなると、葉は美味しくないのかな〜

Blogdsc09842

ヒョロ〜と倒れ気味に伸びていたのは、サニーレタス。
花咲きそう。

Blogdsc09843

赤シソも花が。穂ジソになりますね。
ただ、何だか色が青シソだね???
去年あたりから、赤シソと青シソの交配が進んじゃったみたい。

Blogdsc09869

赤シソはこぼれ種であちこちに散らばって出てきていたので、梅漬け用の収穫から漏れたものが、そのままあちこちに育ってます。

最後は、とう立ちではないのですが、巨大化してきた青シソ。
美味しく食卓に上ってますが、勝手にどんどん大きくなってます(笑)

Blogdsc09870


採種するか、どうするか。
サンチュと赤シソは去年のこぼれ種が春に芽を出してきたのですが、あちこちに芽を出したのでまとめるのに苦労したんですよね。
赤シソは青シソと交配が進んでいるし…


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年9月 1日 (木)

きゅうりは順調です

いまひとつのなすと、うどんこ病のトマトと暗い話が続いたので、たまには景気の良い話を。

きゅうりです。

以前、きゅうりについて、1株から30本は収穫できるとコメント頂いて、それを目標にしていたのですが、気がついたら、先日30本に達していました。

今年は本数を数えていたのですが、ちょっと、うれしいですね。

Blogdsc09887

曲がりきゅうりや虫食いも増えてきたのですが、本日それらもまとめて更に6本収穫。
他も収穫できました(昨日は収穫なしなんです)。

Blogdsc09888

これで、きゅうりは一旦間隔があきそうなので、追肥をしておこうかな。

そういえば、台風が近づいてますね。
北海道まで来そうです。

皆さん、気をつけてください。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »