毎日ちょっとずつですが
8月に入って、毎日ちょっとずつですが、何かしら収穫できるようになりました。
(昨日)
(今日)
ちっちゃなミニ畑ですが、毎日何かしら収穫できて、何かしら採れた野菜が食卓に上るのは、何とも嬉しく、楽しく、贅沢なことですね。
ただ、北海道の家庭菜園の時期は短い!
うどんこ病に負けず、アブラムシにも負けずに、何とかこの夏を、楽しいままで乗り切りたい!!
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事
- ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫(2018.08.09)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- まずはつるなしモロッコインゲンを収穫〜ようやく収穫の季節を迎えそうな「そこそこ家庭菜園」です(2017.08.02)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
「 キュウリ」カテゴリの記事
- ようやくキュウリの1番果の収穫(2018.08.10)
- ようやくキュウリを1本収穫!今後に期待です(2017.08.04)
- ようやくキュウリが生長してきて、雌花のミニキュウリが育ってきた(2017.07.23)
- 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ(2016.10.05)
- キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい(2016.09.08)
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 ナス」カテゴリの記事
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- プランター栽培のナスがなんとか収穫できてます(2018.08.29)
- ようやく太長型の筑陽ナスが2本目の収穫(2018.08.11)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 序盤は順調だったナスは8月下旬から花も咲かなくなった…(2017.09.13)
コメント
毎日、少しづつでも嬉しいというのが

伝わって来ます。
病気に負けない様にね。
キヌサヤが採れるんですね。いいなぁ~
卵とじ美味しいものねぇ~。
投稿: すみれ | 2011年8月14日 (日) 18時24分
毎日の収穫いいですね。
私は、今日の日曜も、大変な作業でした。
ポチ。
投稿: 畑の管理人 | 2011年8月14日 (日) 18時28分
すみれさん、こんばんは。

ちょっとの収穫なんですが、
ついついはしゃいでしまいます
よく絹さやがまだ採れるんだ〜って言われます。
だいぶ時期が違うようですね。卵とじ作ってもらってます
畑の管理人さん、こんばんは。
今日はなすの作業ですか?
とても勉強になりましたよ
畑の管理人さんのところに比べたら、随分とかわいいものですが、
やっぱり収穫は嬉しいですね〜
投稿: 小梅太郎 | 2011年8月14日 (日) 22時08分