« 雨で避難の挿し木のバジル | トップページ | やっと晴れました »

2011年8月17日 (水)

桃太郎のうどんこ病はと言うと

数日降り続いた雨もやっと止みましたが、いまひとつ曇り空です。

で、先日より気になっている、桃太郎のうどんこ病ですが…

Blogdsc09396

広がっております(ρ_;)

見たくもない病気の写真ですいません。

いや〜、病気の葉をちぎったり、木酢液を使ってみたりしましたが、
防ぎきれませんでしたね〜、進行してますね〜

ちょっと、うどんこ病について調べてみましたが、結構書いてあることがまちまちで、初心者としては困ってしまいますが、だいたいは、

・乾燥条件下でよく発生する
・雨が降らなかったり、風通しが悪いと発生する

という感じで、露地栽培では起こりにくいそうなんだが…

確かに、ここ数日の雨の前まではず〜っと晴れてましたし、横に植えてある、ささげがもの凄く生い茂っていて、風通しが悪くはなってましたが…

まあ、調べたものの思うようには行きませんからね。

実の方は元気に色づいてきているので、何とか持ちこたえて〜!

Blogdsc09397

一方、ミニトマトのアイコは順調に各房が色づいてますが、同じトマトなんで、うどんこ病が移るんだろうなぁ…

Blogdsc09398


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 雨で避難の挿し木のバジル | トップページ | やっと晴れました »

家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事

トマト」カテゴリの記事

コメント

トマト、相変わらす良い状態のようで うどん粉病は殺菌剤を散布する以外は無いと思いますが、

投稿: 還暦+1の爺さん | 2011年8月17日 (水) 12時26分

うどんこ病は広がりますからね。
気を付けないと、ずっと畑に蔓延するので…
って、蔓延させている私が言うのもなんなんですけど。

投稿: ばたい | 2011年8月17日 (水) 13時27分

還暦+1の爺さんさん、こんにちは。
トマトの実はいい状態なのですが…
特に殺菌剤とかは持ってないので、見守る他はないようですねぇ…


ばたいさん、こんばんは。
うちはミニ畑なので、あっという間に蔓延しそうです。
やや、あきらめモードです…

投稿: 小梅太郎 | 2011年8月17日 (水) 18時39分

トマトはミニが丈夫で育てやすいというのが、通説ですね。多分、ミニには移らないと思います。移らないで欲しいですね。

投稿: 畑の管理人 | 2011年8月17日 (水) 18時41分

まいど~!!
「うどん粉病」ですかぁ(^^ゞ
そういう時の対処法は・・・①見なかった事にする!!(完璧!)
②白い模様として、知らんかった事にする!
・・・どう??
ウチとこもなってたけど「かぼちゃ」&「きゅうり」何故か生きとりまよぉ♪
一時期はハゲハゲでしたが・・・(笑)

投稿: あきら | 2011年8月17日 (水) 19時19分

畑の管理人さん、こんばんは。
そうなんですよね。ミニトマトには広がってほしくないのですが…
明日から、周囲にも注意したいと思います。
といっても、移っても葉を切り取るくらいしか対処できないですけどね。


あきらさん、こんばんは。
①でお願いします(笑)
そう言えば、あきらさんのところ、うどんこ病から復活して、大丈夫になってましたね。
神通力ですか?(*^-^)
うちも耐えてくれないかな〜

投稿: 小梅太郎 | 2011年8月17日 (水) 20時59分

こんにちは^^
トマトは水のいらない、水に弱い作物です。マルチシートを使うと、たいていの病気を防げます(うどんこ病にはかからないと思います)。
50cmぐらい下の葉をとってしまえば、水の跳ね返りを防げます。
育苗の時に2・3cmになったら、少し寝かせて、植え替えをし、茎に土を被せるとそこから根が出てきますので、太い丈夫なトマトになります。
トマトは借りている畑で疫病が発生したことがあります。
今年の江別は天気恵まれたにもかかわらず、カボチャにアブラムシから発生(借りてる畑)し、家庭菜園用のビスダイセンという安全な殺菌剤をかけましたが止まらず、ダコニールを使いましたら止まりました。これは発がん性がありますので、注意が必要です。
葉はひたすら、とるしかないと思います。

投稿: 野菜 | 2011年8月18日 (木) 14時07分

野菜さん、こんにちは。
色々とありがとうございます。
マルチシートはまだ使ったことはないんですよね。
家庭菜園2年目で、色々調べながら、アドバイスをもらいながら試行錯誤でやっておりますが、まだまだ試すことが一杯ありますね。
マルチシートは来年使ってみたいです。
初心者には、病気、害虫対策はなかなかハードルが高いです。

投稿: 小梅太郎 | 2011年8月18日 (木) 18時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桃太郎のうどんこ病はと言うと:

« 雨で避難の挿し木のバジル | トップページ | やっと晴れました »