頑張れきゅうり
ミニ畑のきゅうりは一株で頑張ってるんですが、ここ数日は収穫なしの待ち状態です。
複数株あれば、続けて収穫できるのでしょうが、場所がないのでしょうがないですね。
その間に、追肥したりしてますが、株自体は元気で、次の小さい実も結構なってます。
ただ、摘芯が遅れたせいもあり、蔓がどんどん伸びてきて、横に大きな木が立っているんですが、それに絡むように伸びていて、何だか野生化しているよう(笑)
アブラムシは相変わらず発生しているので被害の拡大を防ぐのと、整枝をちゃんとしてあげる等、もうちょっと手入れして面倒見れば、まだ収穫できそうですね。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 キュウリ」カテゴリの記事
- ようやくキュウリの1番果の収穫(2018.08.10)
- ようやくキュウリを1本収穫!今後に期待です(2017.08.04)
- ようやくキュウリが生長してきて、雌花のミニキュウリが育ってきた(2017.07.23)
- 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ(2016.10.05)
- キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい(2016.09.08)
コメント
これほど大きな木に絡み付いているのなら、子でも、孫でもどんどん伸びて、大量収穫でしょう。一株栽培でなく、五株くらい栽培してるのと同じじゃん。
投稿: 畑の管理人 | 2011年8月21日 (日) 17時44分
畑の管理人さん、こんばんは。
なるほど、そういうふうに考えれば良いんですね。
これからこのきゅうりの、第2弾の収穫ができそうなので、大事に育てます(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2011年8月21日 (日) 20時51分
アブラムシはいるのですか。
ウリハムシはいないのですね。
少し助かりますね。
投稿: バド | 2011年8月21日 (日) 21時43分
バドさん、こんばんは。
アブラムシは大きな被害とまではいってませんが、去年も今年も発生しています。
ウリハムシは見たことがないんです(知らないだけ?)。助かってますよね。
あっ、バドさんのブログで見ましたね(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2011年8月21日 (日) 22時48分