« ほうれん草の種蒔きと、トマトとささげのその後 | トップページ | うどんこ病が続くトマトと早くもカブの芽 »

2011年8月30日 (火)

茄子は今年もいまひとつ

去年もダメだったのですが、今年もやっぱり、なすがいまひとつです。

接木のくろべえは少しは収穫できてますが、千両二号はからっきし。

Blogdsc09839

株も元気がない。

とにかく、葉の虫食い被害が大きいですね。

Blogdsc09838
(枯れちゃったのもありますね)

これ、テントウムシダマシとその幼虫(楕円形でトゲの多く生えたヤツ)にやられているようです。

テントウムシダマシの幼虫は葉の裏にいるので、なかなか見つけられないんですよね。

そういえば、アブラムシを食べてくれるてんとう虫の方は、残念ながら今年はあまり見かけませんね。


皆さんのところでは、秋なすに向けての剪定の話題なんかも見させてもらっているのですが、こちらは、そもそも育つ時期が遅いので、やっと収穫ができるようになったと思ったら、もう秋の気配なんで、夏も秋もあったもんじゃぁないですね(笑)


暗い話題だったので、最後に口直し(*^-^)

Blogdsc09833

先日の頂き物の、珍しい3色なすです。
(記事はこちら→「挿し木のミニトマトと頂き物の野菜」)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« ほうれん草の種蒔きと、トマトとささげのその後 | トップページ | うどんこ病が続くトマトと早くもカブの芽 »

家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事

ナス」カテゴリの記事

コメント

虫君たちも、さぞかしお腹がいっぱいになったのでは??でも何とか実が付いてくれるものですよね。

投稿: 還暦+1の爺さん | 2011年8月30日 (火) 19時51分

まいど~!!
田楽やぁ~!美味そう!!
しかし緑のは・・・「きゅうり」にしか見えないっす(^^ゞ
虫には、暑い寒い関係ないんですかねぇ?

投稿: あきら | 2011年8月30日 (火) 20時48分

還暦+1の爺さんさん、こんばんは。
たっぷり食べてくれてます(^-^;
とりあえず、全滅の危機までは行ってないのですが、やっぱりちょっと寂しいですね。


あきらさん、こんばんは。
目と、味とで美味しかったですが、確かにこのサイズに切ると、きゅうり(笑)
ここに来て、やられております。
害虫にちょうど良い気候か???

投稿: 小梅太郎 | 2011年8月30日 (火) 21時05分

Heyモーです
初めまして
気候的に茄子は無理が有るのでしょうか
こちらは毎年まあまあの成績で茄子は収穫出来ます
今年は長茄子を中心に栽培しました

投稿: Heyモー | 2011年8月30日 (火) 21時51分

Heyモーさん、こんばんは!
初めまして。お名前良く拝見していて、時々ブログもお邪魔してます。
いや〜、うちのミニ畑での栽培方法が良くないと思うんです。
ご近所さんはちゃんと収穫できてますから(^-^;
Heyモーさんのところで、緑ナス栽培してましたよね!
今度、改めてお邪魔します。

投稿: 小梅太郎 | 2011年8月30日 (火) 23時36分

てんとう虫だまし。
これで私のところも全滅でした。

投稿: バド | 2011年8月31日 (水) 01時20分

バドさん、おはようございます。
今年はてんとう虫だましの被害が大きいです。
気がついたら、既に結構やられている感じで、まいってます。

投稿: 小梅太郎 | 2011年8月31日 (水) 10時20分

あらあら、元気がないナスですね。
ウチのナスはアホみたいにたくさんとれるので数本進呈したいぐらいです。
限度ってのは大事ですよね。

投稿: ばたい | 2011年8月31日 (水) 11時10分

ばたいさん、こんにちは。
本当に、ばたいさんの所のいっぱい採れているナスを1本で良いから分けてもらいたいです(笑)
2年続けてこんな感じなので、根本的に何か問題があるのかも…

投稿: 小梅太郎 | 2011年8月31日 (水) 11時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茄子は今年もいまひとつ:

« ほうれん草の種蒔きと、トマトとささげのその後 | トップページ | うどんこ病が続くトマトと早くもカブの芽 »