« それっぽい収穫と赤シソの行方 | トップページ | ほんのり色づく桃太郎 »

2011年8月 7日 (日)

収拾つかないミニトマトとささげの関係

どうすれば良いかと悩んでいるうちに、どうにも手がつけられない状態になってしまう…

初心者にありがちです(^-^;

ということで、収拾がつかなくなっている、ミニトマトとささげの関係です。


元気に茂っていて、花もいっぱい咲き出しているささげですが、
横のミニトマトのアイコに完全に蔓が巻き付いて、グルグルです(゚ー゚;

Blogdsc09164

上の写真で、横に伸びている太い枝は、アイコの枝です(笑)

アイコの先は摘芯したのですが、それも遅かったか、ささげに巻き付かれて、上側が横に倒れてどこが枝なのか花房なのか、訳分からなくなってますね。

Blogdsc09165

一応、ささげの親蔓は摘芯したのですが、子蔓もどんどん伸びているようです。

何だか、緑一色で訳の分からない写真になってしまいましたね(^-^;

ささげは、莢も大きくなってきて順調のようですが、元気すぎてアイコを折らなければいいのだが…

Blogdsc09166


トマトと言えば、挿し木の方ですが、

ミニトマトのアイコは実がつきました。

Blogdsc09131

ヒョロ〜っとしてますが、まあ順調ですかね。

ホーム桃太郎の挿し木は、今ひとつ生長が鈍いのですが、花が咲きそうです。

Blogdsc09133

ただ、こちらはあまり欲張らない方が良いかも。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« それっぽい収穫と赤シソの行方 | トップページ | ほんのり色づく桃太郎 »

家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事

豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事

トマト」カテゴリの記事

コメント

まいど~!
いやぁ~、あの雪景色・・・なんもなかった土だらけの畑から、めっちゃジャングルになりましたねぇ!!
「ささげ」はウチとこのより、ちょっと先を行ってますねぇ。
そのグルグルも同じなんで、お手本にさせてもらいやす。

投稿: あきら | 2011年8月 8日 (月) 11時23分

あきらさん、こんにちは。
言われてみれば、本当ですね。
一面雪しかなかったのが、今や“ささげ”に覆い尽くされそうです(笑)
この「ささげ」の種袋を見てみたら、寒冷地専用種でした。なのできっと順調なんですね。
ただ、あまりにもグルグルなんで(笑)、悪い手本としてください(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2011年8月 8日 (月) 11時56分

いやあ、私も、こんなのしょっちゅうですよ。最初のうちは、脇芽をしっかりと取り除くが、そのうちサボると、あれよあれよです。楽しいんじゃない。

投稿: 畑の管理人 | 2011年8月 8日 (月) 18時26分

畑の管理人さん、こんにちは。
ほんとに、どうしよ〜かな〜、なんて言ってサボっていたら、こんなんです(笑)
確かに、こんなのもまた楽しいですね。

投稿: 小梅太郎 | 2011年8月 8日 (月) 18時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 収拾つかないミニトマトとささげの関係:

« それっぽい収穫と赤シソの行方 | トップページ | ほんのり色づく桃太郎 »