一斉に賑やかに
ミニ畑が一斉に賑やかになってきました。
普段、お世話になっている道外の皆さんのブログを拝見すると、野菜は季節というか、時期によって順番に栽培、収穫されるようなのですが、こちら北海道では、短い夏にほとんど全てが一気にきてま〜す(笑)
ミニ畑の様子はこんな感じです(*^-^)
どんどん色づいてきた、ミニトマト。
一気に実が大きくなってきたピーマン。
次々に実がつくなんばん(唐辛子)。
莢が10cm位の実がいっぱいぶら下がっている、ささげ。
ほとんど枯れかけているものの、最後の頑張りを見せる絹さや。
なんだかんだで収穫できてる、きゅうり。
単発ながらも、実がついている、なすのくろべえ。
1個受粉成功、ズッキーニ。
短い期間ですが、ミニ畑からいっぱい収穫できるといいんですけどね〜
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事
- ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫(2018.08.09)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- まずはつるなしモロッコインゲンを収穫〜ようやく収穫の季節を迎えそうな「そこそこ家庭菜園」です(2017.08.02)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
「 キュウリ」カテゴリの記事
- ようやくキュウリの1番果の収穫(2018.08.10)
- ようやくキュウリを1本収穫!今後に期待です(2017.08.04)
- ようやくキュウリが生長してきて、雌花のミニキュウリが育ってきた(2017.07.23)
- 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ(2016.10.05)
- キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい(2016.09.08)
「 ピーマン&唐辛子」カテゴリの記事
- ここにきて、ようやくピーマンが収穫できた(2018.09.06)
- 放置された雪の中の鷹の爪〜個別で少しは収穫してたんです(2017.11.22)
- ピーマンは今年も遅れて一番果の後が続かない〜それと台風18号の話もね(2017.09.19)
- 鷹の爪も大失敗〜またやってしまった日当り問題(2016.10.04)
- 今シーズンのピーマンは大失敗(2016.10.03)
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 ナス」カテゴリの記事
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- プランター栽培のナスがなんとか収穫できてます(2018.08.29)
- ようやく太長型の筑陽ナスが2本目の収穫(2018.08.11)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 序盤は順調だったナスは8月下旬から花も咲かなくなった…(2017.09.13)
「 ズッキーニ」カテゴリの記事
- うどんこ病の中から最後のズッキーニ(2012.08.22)
- ズッキーニは惨敗です(2012.08.17)
- うどんこ病対策に重曹を使ってみました(2012.07.26)
- うどんこ病の憂鬱〜ズッキーニ編(2012.07.21)
- 生長に差がついたズッキーニですが、初収穫です(2012.07.03)
コメント
おおー、大農家みたいですね。
これだけ色とりどりあると、食卓も賑やかでしょうね。
投稿: ばたい | 2011年8月 5日 (金) 15時26分
凄い!すごい!スゴイ!
温度上がらず 長い間我慢したかいあり!ですね(^_-)-☆
奥さんの手料理楽しみだなぁ~♪
投稿: kei | 2011年8月 5日 (金) 15時41分
色々な種類が楽しめていいですね。北海道の夏は短いので植える種類とか時期を考えると大変ですね。
投稿: 還暦+1の爺さん | 2011年8月 5日 (金) 16時58分
ミニトマトの赤が美味しそうですし、キューリは色濃く

真っすぐに伸びて、苦労したかいが有りましたね。
毎日の食卓がお野菜で賑やかでしょうね。
投稿: すみれ | 2011年8月 5日 (金) 17時14分
本当だ、こちらの3ヶ月分を、いっぺんに網羅しているね。たくさんの収穫、ミニ畑なんかじゃないですね。見事です。
投稿: 畑の管理人 | 2011年8月 5日 (金) 18時40分
ばたいさん、こんばんは。
アップで撮ると…、ですね。
みんな一株ずつのミニ畑です(^-^;
しかも、なかなか一斉に収穫とまでは…
keiさん、こんばんは。
やっとここまで賑やかになってくれました。
やっぱりこちらは8月に入らないとダメみたいですね。
美味しい料理を作ってもらったら、アップします(笑)
還暦+1の爺さんさん、こんばんは。
こちらですと、時期が短いので、家庭菜園ではほとんど一回しか植えられないので、ミニ畑では種類が限られてしまうんですよね。
それで、何を植えるか悩みますね。
すみれさん、こんばんは。
やっとここまできた~、って感じなんです。
ちっちゃなミニ畑でやってるんですが、結構苦労してます(^-^;
なので食卓に出てくると、やっぱりうれしいですね(*^-^)
畑の管理人さん、こんばんは。
3ヶ月分くらいですか。
皆さんとやりとりするまで、あまり気にしてなかったのですが、違うものですね。
一株ずつなんで、何とか収穫できるよう必死です(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2011年8月 5日 (金) 19時39分