ミニ畑からの恵み
今朝のミニ畑からの恵みでございま〜す。
ミニトマトとピーマンはやっと初収穫。
ミニトマトの赤色が入ると、何だか賑やかですね。
なんばん(唐辛子)を1本収穫してみました。
この状態で、辛いのか、試してみたくなりまして。
なすは虫食いがあるのを隠して写真を撮ってます(笑)
きゅうりに絹さや、スナックエンドウと、
わずかながらも嬉しい収穫ですね(*^-^)
これが続くといいんですけどね〜
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事
- ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫(2018.08.09)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- まずはつるなしモロッコインゲンを収穫〜ようやく収穫の季節を迎えそうな「そこそこ家庭菜園」です(2017.08.02)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
「 キュウリ」カテゴリの記事
- ようやくキュウリの1番果の収穫(2018.08.10)
- ようやくキュウリを1本収穫!今後に期待です(2017.08.04)
- ようやくキュウリが生長してきて、雌花のミニキュウリが育ってきた(2017.07.23)
- 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ(2016.10.05)
- キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい(2016.09.08)
「 ピーマン&唐辛子」カテゴリの記事
- ここにきて、ようやくピーマンが収穫できた(2018.09.06)
- 放置された雪の中の鷹の爪〜個別で少しは収穫してたんです(2017.11.22)
- ピーマンは今年も遅れて一番果の後が続かない〜それと台風18号の話もね(2017.09.19)
- 鷹の爪も大失敗〜またやってしまった日当り問題(2016.10.04)
- 今シーズンのピーマンは大失敗(2016.10.03)
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 ナス」カテゴリの記事
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- プランター栽培のナスがなんとか収穫できてます(2018.08.29)
- ようやく太長型の筑陽ナスが2本目の収穫(2018.08.11)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 序盤は順調だったナスは8月下旬から花も咲かなくなった…(2017.09.13)
コメント
素晴らしい^^
我が家のトマトはもう少しだと思いますが、赤くなりません。少し薄緑色になってきてます。
日光が届くように、下から70Cmぐらいは葉をボーズにしてます。
いつ色づくやら・・・
投稿: 野菜 | 2011年8月 9日 (火) 13時07分
おー素晴らしい♪
6種類もの収穫ですやん!(^^)!
その内桃太郎も赤くなり・・・
小梅さん 楽しくなってきましたね(^_-)-☆
投稿: kei | 2011年8月 9日 (火) 15時16分
野菜さん、こんにちは。
何とか家庭菜園っぽくなってきました。
トマトはなかなか色づかなくて、待ち遠しいですよね。
うちも葉が茂ってきて、ちょっと日当たりが悪いんですよね…。
何せミニ畑なもんで(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2011年8月 9日 (火) 15時27分
keiさん、こんにちは。
ちょっとずつですが、種類があると嬉し楽し、ですね。
さらに桃太郎が収穫できると、
かなり嬉しいですね(*^-^)
こちらは収穫の期間も短いので、楽しまないと!
投稿: 小梅太郎 | 2011年8月 9日 (火) 15時33分
作り手の気持ちが出るのですか?キュウリは立派だし、我が家のピーマンはこのように形がよくありません。作り手が嫌いだからそうなるのですか??家族の為に一生懸命作っているのですが。
投稿: 還暦+1の爺さん | 2011年8月 9日 (火) 17時54分
収穫はいいねえ。桃太郎も色付いて間もなくですね。
ところで、猫ちゃんはまだ登場したことがないように思えるが、あえて出さないのですか?
投稿: 畑の管理人 | 2011年8月 9日 (火) 18時38分
ピカピカと輝いていますね。野菜さん達
ピーマン初収穫なんですね、こちらは随分前から食卓に・・・
温度差が有るんですね、北海道ってスイカ成りますか?
ミニトマトの赤が美味しそうです。
投稿: すみれ | 2011年8月 9日 (火) 18時41分
還暦+1の爺さんさん、こんばんは。
はっきり言って、たまたまです(笑)
そう言えば、会長さんはピーマン苦手でしたね。
けど、家族の為に心を込めて作っているのですから一緒ですよね。
やっぱり、今の所うちのが形がいいのは、たまたまです(*^-^)
畑の管理人さん、こんばんは。
昨日うっすら色づきだした桃太郎も、今日の夕方には全体に赤くなってきました。
猫は、実は別ブログで紹介してるんで、こちらには登場してないんですが、今度機会を見て登場させますね(*^-^)
すみれさん、こんばんは。
そうそう、北海道は随分と収穫時期がズレているようですね。皆さんのブログを拝見して知りました。
こちらもスイカは成りますよ。らいでんスイカとか、でんすけスイカというブランドが有名かな?
そう言えば、すみれさんの所に立派なスイカが出てましたね
投稿: 小梅太郎 | 2011年8月 9日 (火) 20時52分
色鮮やかですね。
うーん、夏!って感じがしますね!
投稿: ばたい | 2011年8月 9日 (火) 22時28分
ばたいさん、こんばんは。
やっと北海道も夏です(*^-^)
トマトの赤色が入って、やっとそれっぽくなりました(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2011年8月10日 (水) 00時37分
そちらにも害虫はいるのですね。
茄子には苦労しました
投稿: バド | 2011年8月10日 (水) 10時24分
バドさん、こんにちは。
こちらは害虫も全般的に遅れて出て来るようです(^-^;
ちなみに今回のなすは、テントウムシダマシに激しく食べられてしまったようです…
投稿: 小梅太郎 | 2011年8月10日 (水) 12時32分