挿し木のミニトマトと頂き物の野菜
挿し木にしていたミニトマトの方ですが、花房は2つしかついてないのですが、下からほんのり色づいてきました。
ただ、葉っぱがあまり茂ってなくて、良い生長具合とは言えませんね。
おまけのご褒美のつもりとは言え、やっぱりちゃんと育ってもらいたいですよね(^-^;
さて、昨日のことなんですが、知り合いから珍しい野菜を頂きました。
長〜〜〜い、なす。
しかも、色が普通の紫に、白に、緑 w(゚o゚)w
このような色のなすがあるとは聞いていましたが、初めて見ました。
何だか不思議な感じですね。色違いは。
長さも40cm以上あります。
それと、万願寺とうがらし。大きい!
比較するものを一緒に写すと良かったのですが…
色違いのなすは煮びたし、万願寺とうがらしは焼きびたしで、昨日頂きました。
美味しかったですね〜。
ちなみに、なすは味の違いは良く分かりませんでした(笑)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- また間が空いてしまったので、天気の記録を。あっ、ちょっとは収穫できてます(2018.09.04)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- 8月22日の小樽は停電から始まって気温30℃超えの暑い1日でした(2018.08.23)
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
コメント
おもしろいナスですねー。
そんな種類があるのは知りませんでした。
私もいろんな種類のを作ってみたいので
参考になります。
投稿: ばたい | 2011年8月27日 (土) 12時57分
ばたいさん、こんにちは。
実際に目にすると、結構な違和感です(笑)
長〜くて、色違いですから、栽培した方も楽しんでますよね。
ばたいさんのところでしたら、色々作れますね。
投稿: 小梅太郎 | 2011年8月27日 (土) 13時34分
この前、テレビで数種類の茄子を料理してるのを観ました。
それによると紫色の長ナスは皮が硬いので
焼きナスにすると良いと言ってました。
米ナス、白ナス、小ナスもあったけど・・・
調理方法はともかく
季節の野菜は美味しいですよね^^
投稿: あたし | 2011年8月27日 (土) 18時29分
名がナス系の黒陽を栽培していますが、ここまで長いナスは隣の菜園で・・・時々、おすそ分けをいただいております。
投稿: 還暦+1の爺さん | 2011年8月27日 (土) 18時46分
私も同じものを30作るより、色んなものをやってみたくなったな。でも、種蒔きからだと無理だよね。苗は買いたくないし、悩んじゃう。
見れば、見るほど、珍しい。
投稿: 畑の管理人 | 2011年8月27日 (土) 21時40分
あたしさん、こんばんは。
なるほど、やっぱり違いがあるんですね。
そこまでは分かりませんでした(^-^;
なすって実は色んな種類があるんですね。色々食べてみたいですね、
還暦+1の爺さんさん、こんばんは。
やっぱり栽培している方がいらっしゃいますか。
これが幾つもぶら下がっていたら、結構面白いですね(笑)
畑の管理人さん、こんばんは。
珍しいですよね〜。畑の管理人さんのところも色々できますね。
私も、場所が許す限り、色々栽培したいですね〜
投稿: 小梅太郎 | 2011年8月27日 (土) 23時08分