ニンジンを試しに抜いてみた
6月末に種を蒔いた、初栽培のニンジンです。
葉っぱは背が高くなってきましたが、相変わらずヒョロッと頼りなく、あちこち倒れてますね〜
混雑し過ぎか、まだこのままで良いのか、初栽培でちょっと分からない上、どうにも土の中が気になる…
ということで、試しに抜いてみました。
お〜、いっちょまえにニンジンっぽくなってます(笑)
とりあえず、育っているようですね。
よく観察しながら、間引きをしないといけないかな。
ちなみに、上の試し抜きのミニミニニンジン。
茹でて食べてみたら、ニンジンの味がしました(*^-^)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 ニンジン」カテゴリの記事
- 家庭菜園はほぼ終わってますが、残っていたプランター栽培のニンジンが収穫できました(2016.10.27)
- ちゃんとニンジンの間引きをして、葉っぱも美味しく食べてます(2016.08.29)
- プランターが空いてたので予定外のニンジンを栽培中(2016.07.14)
- 寒さで時間切れになるのを覚悟で、カブとニンジンの種をまきました(2015.09.27)
- ミニニンジン全部収穫です(本当は五寸人参なんだけど)(2012.11.11)
コメント
可愛い人参ですね。
間引きしながら食べていけばいいですね。
投稿: バド | 2011年8月24日 (水) 13時19分
バドさん、こんにちは。
ちゃんとにんじんの姿だったので、ちょっと感動(笑)
こうやって、間引きしながら食べて、栽培していくんですね。
初めて栽培する野菜は色々勉強になって面白いです。
投稿: 小梅太郎 | 2011年8月24日 (水) 14時28分
間引きニンジンおいしいよね。もう少し大きいのを、葉毎天婦羅や、かき揚げでうまい。楽しみだね。
投稿: 畑の管理人 | 2011年8月24日 (水) 16時24分
種蒔きして、発芽して・・・間引きで味わって、立派に育って味わえて。菜園止められないところですね。
投稿: 還暦+1の爺さん | 2011年8月24日 (水) 18時31分
可愛いにんじんですね!
コレなら他のにんじんも大丈夫そうですね。
投稿: ばたい | 2011年8月24日 (水) 21時24分
畑の管理人さん、こんばんは。
ニンジン初栽培なので、ちゃんとニンジンの味がして、これまた感動(笑)
楽しみが増しました。
還暦+1の爺さんさん、こんばんは。
本当ですよね。
それぞれの作業において、それぞれのワクワク感と楽しみがありますからね。
ばたいさん、こんばんは。
本当にかわいい“ニンジン”でした(笑)
他のも大丈夫ですかね。
大きくなるのが、更に楽しみになってきますね。
投稿: 小梅太郎 | 2011年8月24日 (水) 22時11分
こんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます。
北海道ではもうニンジンが育っているんですね。
小樽で頑張っているということで親近感を覚えたので 応援ポチです。
実は私も北海道の出身です。
今は奈良在住ですが。
よろしくお願いします。
投稿: tamazou | 2011年8月24日 (水) 23時14分
tamazouさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
北海道出身の方と聞くと嬉しいです(*^-^)
どうやら皆さんの所と比べると、こちらは“もう”とか“まだ”が多いようです(笑)
随分と栽培時期が違うんですね。
今度、tamazouさんのブログにもお邪魔しますね。
よろしくお願いします。
投稿: 小梅太郎 | 2011年8月25日 (木) 00時43分