ピーマンやっときました
やっぱり、去年と同じパターンでした。
ピーマンの話です。
今月半ば頃までは、花も根元から落ちていたりしていたのですが、小樽もすっかり夏っぽくなって気温が上がってきたからでしょうか、ここ数日で、ピーマンにやっと実がつきだしました。
で、去年の記録を見てみると、ほとんど同じなんですよね。
7月の終わり頃から実がつきだしたようで、それまでは花が落ちたり、実がつかなかったりでした。
やっぱり、気温が高くならないとダメなのかな〜
ここ数日は、いい天気が続いてますからね。
(といっても、最高気温25℃くらいですが)
それと、その横に植えている、なんばん(唐辛子)。
「札幌大長」という品種なんで、北海道向きの品種なのですかね。順調なんです。
普通に実を次々と着けてくれています。
一番最初の実が赤くなってきました。
なんばんは赤く熟させて、乾燥させて使いたいな〜
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 ピーマン&唐辛子」カテゴリの記事
- ここにきて、ようやくピーマンが収穫できた(2018.09.06)
- 放置された雪の中の鷹の爪〜個別で少しは収穫してたんです(2017.11.22)
- ピーマンは今年も遅れて一番果の後が続かない〜それと台風18号の話もね(2017.09.19)
- 鷹の爪も大失敗〜またやってしまった日当り問題(2016.10.04)
- 今シーズンのピーマンは大失敗(2016.10.03)
コメント
唐辛子は食べるのでしょうか?
それとも、虫除けなどに使うのでしょうか?
うちは、ほとんど食べないので…
投稿: ばたい | 2011年7月29日 (金) 15時17分
ピーマン大好きで12株あります。流石に年寄り二人では多過ぎて、赤くしてしまうことがあります。ピーマンは、売られているサイズより、小さ目の柔らかいやつがおいしいですね。
投稿: 畑の管理人 | 2011年7月29日 (金) 18時15分
ばたいさん、こんばんは。
唐辛子は料理に使いますよ。
我が家では、辛みを出すのに普段からかなり消費しているので、期待されてます(^-^;
畑の管理人さん、こんばんは。
12株 (@Д@)
やっぱり早取りは柔らかくて、家庭菜園ならではですね。
うちも収穫が待ち遠しいです。
投稿: 小梅太郎 | 2011年7月29日 (金) 21時49分