« ついにきゅうり収穫、なすも | トップページ | バジルの挿し木を今年も »

2011年7月26日 (火)

葉ネギとルッコラを再び

先日、「忘れ去られた野菜たち」と題して、情けなくもダメにしてしまった野菜たちの話をしましたが、その中の葉ネギとルッコラを再び育てることにしました。

ルッコラは元々プランターで栽培していたのですが、今回は葉ネギも鉢で栽培することにしました。

Blogdsc08496

種をまいたのは3日前ですが、ルッコラの方は今日見たら発芽してました。

Blogdsc08677

ルッコラは今季3回目の種まきですが、発芽はやっぱり早いですね。
葉ネギの方は、発芽がチョロ〜で、生長がユック〜リだと教えてもらったので、じっくりと見ていきたいと思います。


鉢植えといえば、挿し木のトマト。

ミニトマトのアイコの方はわき芽というか、根元の株が分かれていたのを切り取って挿し木にしたものですが、途中、水浸しというアクシデント(笑)にもめげず(これまた恥ずかしい話ですが、その話はこちら「水浸しの原因〜まさに初歩的ミス」)、花が咲いております。

Blogdsc08492

桃太郎のわき芽の挿し木は、しっかり根付いているものの、生長は遅いですね。
去年もそうだったのですが、このままでは実が大きくなって色づく前に寒くなってしまうんですよね〜

Blogdsc08659

挿し木からほぼ一ヶ月経っていて、とりあえず両方に肥料をあげました。

プランター栽培って、水やりとか肥料とかも畑と違って難しいですね。
ただでさえ畑のことも分かってないのに…


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« ついにきゅうり収穫、なすも | トップページ | バジルの挿し木を今年も »

家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事

ネギ、ニラ 他」カテゴリの記事

ハーブ等(ルッコラ 他)」カテゴリの記事

トマト」カテゴリの記事

コメント

ルッコラ、いいですね。
ただ、できると大量にできてしまうので
いつも、食べきれずに最終的には雑草と変わらない扱いになってしまいます。
大量に消費できるレシピなんてないですよね?

投稿: ばたい | 2011年7月26日 (火) 14時41分

来年ルッコラ挑戦したいと思います。
ブロッコリーの葉ばかり大きくなり、売っているような状態になりません(T_T)
厩岸壁でマイワシ爆釣ですって。
ちなみに、私はさかな君ではありません・・・。

投稿: 野菜くん | 2011年7月26日 (火) 16時18分

ばたいさん、こんにちは。
いや〜、うちもルッコラはサラダとかサンドイッチにとかで、結局、生で食べるだけですね。
いつもプランターひとつでしか栽培しないので、適量なのですが、すぐに終わってしまうんですよね。
上手いこと日にちをずらして育てると良いんでしょうが、そこまでマメでなくて(笑)

投稿: 小梅太郎 | 2011年7月26日 (火) 18時27分

ルッコラ大好き。あのゴマ風味の感覚がなんとも言えない。健康にも良いと聞いていた。夏バテ防止にいいね。

投稿: 畑の管理人 | 2011年7月26日 (火) 18時29分

問題が発生しました
コメントを書いてください
下に入力された内容を訂正してから「送信」を押してコメントしてください。

どうして、こんなになるのやら?

二重投稿になってしまうかな?
とりあえず、これで試しに、送信。

投稿: 畑の管理人 | 2011年7月26日 (火) 18時31分

野菜くんさん、こんにちは。
去年、今年とルッコラはプランターで栽培していますが、あまり手間をかけず、そこそこ収穫してます。
ぴりっと辛くて、ちょっとゴマの風味が良いですよね。
ブロッコリーは去年、随分苦労して、私も売っているようにはなりませんでした。難しいですよね。

厩岸壁かぁ。釣りは子供の時以来、つまり小樽に戻ってきてからは行ってないんですよね。
釣りもしたいな〜

投稿: 小梅太郎 | 2011年7月26日 (火) 18時42分

畑の管理人さん、こんにちは。
ん? 問題発生? 何か不具合がありましたか?
とりあえず2通来ましたが、大丈夫です。

で、ルッコラですが、うちも大好きなんですよね。
ちょっと摘んできて、ちょっと添えて頂いてます。

投稿: 小梅太郎 | 2011年7月26日 (火) 19時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 葉ネギとルッコラを再び:

« ついにきゅうり収穫、なすも | トップページ | バジルの挿し木を今年も »