« きゅうりの進め方 | トップページ | ピーマンやっときました »

2011年7月28日 (木)

なすの生長に差が出てきた

なすは去年はさっぱりだったので、今年は是非にと、狭いミニ畑の中に3株植えました。

ちなみに、くろべえを1株、千両二号を2株植えたのですが、くろべえの方は接木です。

で、現在の様子です。

くろべえは、まだ2個しか収穫できてませんが、気温の上昇と共に花も次々と咲いて、何より株が大きく生長してきて元気です。

Blogdsc08697

実も付いて、次の収穫も近そうです。

Blogdsc08702


問題は、千両二号の2株。

全然、生長しませんねぇ。

こちらは、先日一番果を収穫した方なのですが、その後の蕾もありません(泣)

Blogdsc08699

そして、こちらは先日折れてしまっていた方です。
(折れた時の記事はこちら→「なすの悲劇」)

Blogdsc08698

こちらは、まだ元気な方だったのですが、枝が折れてからは寂しい限り…
やっと一番果が見えてきてますが、それ以外はさっぱりですね。

やっぱり接木にしておけば良かったのかな〜

水と肥料に注意をしていても、何かの病気なのか…

いや〜、なかなか思うように行きませんね。
だから面白いとも言えるんですけどね(笑)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

最近、たくさんの応援ありがとうございます。
とても励みになってます(*^-^)


スポンサーリンク

|

« きゅうりの進め方 | トップページ | ピーマンやっときました »

家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事

ナス」カテゴリの記事

コメント

ナスは気温が上がると勝手に元気になるので
たぶん、大丈夫でしょー。
ウチも最初は心配しましたが、今は元気で収穫がいっぱいです。

投稿: ばたい | 2011年7月28日 (木) 14時02分

ナスの生育には、たくさんの肥料、高温、水分の三つが必要と言われています。そちらではまだ、温度が足りないのではないでしょうか。息の長い作物ですから、まだまだこれからでしょう。

投稿: 畑の管理人 | 2011年7月28日 (木) 15時55分

ばたいさん、こんにちは。
そう言って頂けると、勇気がわいてきます(*^-^)
早いとこ元気になってもらわないと、短い夏が終わってしまうと、ついつい焦ってしまうんですよね(笑)

投稿: 小梅太郎 | 2011年7月28日 (木) 16時00分

畑の管理人さん、こんにちは。
やっぱり気温ですか。
こちらはやっと夏らしくなってきたばかりですからね。
肥料と水に注意しながら、じっくり待つことにします。

投稿: 小梅太郎 | 2011年7月28日 (木) 16時08分

こんばんはぁ~
夏が始まったばかりの小樽!
これから これから!(^^)!ファイト
私も去年一度しか育てた経験なしですが
暑くなってきたら どんどん花が咲いた様に・・・
義兄に茄子は肥料食いと教わりましたよ!

投稿: kei | 2011年7月28日 (木) 20時30分

keiさん、こんばんは。
暑いのは苦手な北海道民ですが、こうなったら、野菜達の為に暑くなってもらわないと(笑)
それと、肥料切れに注意ですね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2011年7月28日 (木) 21時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なすの生長に差が出てきた:

« きゅうりの進め方 | トップページ | ピーマンやっときました »