« バジルの挿し木を今年も | トップページ | きゅうりの進め方 »

2011年7月27日 (水)

今ひとつの絹さやとスナックエンドウ

去年も今ひとつだった、絹さやとスナックエンドウ。
今年もパッとしません。

数回に渡って収穫はしているのですが、よく皆さんが言われているように、
“食べるのが追いつかなくなるくらい”
とまでは、今年も行きませんでした。

なんだか、株に勢いが無くて、葉もあまり茂らないんですよね。

花も、雨が続いた後あたりから、急に咲かなくなりました。

Blogdsc08660

莢も変形してるのが多く見られて、

Blogdsc08662

しまいには、枯れだしたものもあります。

Blogdsc08678

とりあえず、枯れたものは撤去しました。

Blogdsc08685

エカキムシの被害は今も続いてますし、それもあるのかな〜

以上は絹さやの様子ですが、スナックエンドウも花が咲かなくなってきて、莢の変形や朽ちているものが見られます。

う〜ん、どうも豆類とは相性が悪いのか…

いやいや、相性の問題ではなくて、原因はちゃんとあるんでしょうね。
土か、肥料か、病気か…、それが分かれば苦労はしないのですが(^-^;


話が暗い!(笑)ので、明るい話を。

もうひとつの豆類、ささげ。

こちらは、やたらと伸びて、葉も茂っています。

Blogdsc08701

花も次々と咲いてきて、よく見るとあちこちにかわいい莢が。

Blogdsc08700

相性の悪い豆類だけど、今年初挑戦のささげはひょっとして上手く行く?


ただですね、実は、葉が茂りすぎてトマトの上を覆ってしまい、トマトの日当たりが悪くなってしまってるんです。

こんなに葉が茂るとは思ってなかったので、場所の確保も支柱の高さ(ネットの方が良かったかな)も充分では無かったんですよね。

こういうことは、実際に栽培してみて初めて分かることですよね。
次回に向けての反省点ですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« バジルの挿し木を今年も | トップページ | きゅうりの進め方 »

家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事

豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事

コメント

ベスト10入り・・あと一つです。頑張ってください。毎日ポチッとしてますからね。

投稿: 還暦+1の爺さん | 2011年7月27日 (水) 18時46分

北海道だとこんなことが生じるんですね?
夏野菜と、絹さやが同時に収穫なんて、不思議な気分。夏が短いを実感。

ところで、わたしがコメントを送信すると、昨日のようなメッセージが出るんだな。

投稿: 畑の管理人 | 2011年7月27日 (水) 18時48分

還暦+1の爺さんさん、こんばんは。
皆さんのおかげで、ビックリしてますし、励みになります。
皆さんの所へもポチッと行ってますよ〜
これからもよろしくお願いします。

投稿: 小梅太郎 | 2011年7月27日 (水) 21時13分

畑の管理人さん、こんばんは。
やはりそう思われますよね。
こちらの家庭菜園ですと、全てをこの短い夏で栽培しますから、全部夏野菜になってしまいますね(笑)
旬の季節感が無いかな〜

コメント送信時のメッセージはなんでしょうかね?
ちょっとダメもとで調べてみます。

投稿: 小梅太郎 | 2011年7月27日 (水) 21時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今ひとつの絹さやとスナックエンドウ:

« バジルの挿し木を今年も | トップページ | きゅうりの進め方 »