ささげの蔓が
ささげの蔓がどんどん伸びてきて、支柱を越えてしまった。
一番長い支柱は、絹さやの方に使ってしまったんだけど、ささげに使えばよかったみたい。
ささげの栽培方法が良く分からないのだが、親蔓を摘芯してしまうか、そのまま伸ばすか…。
結局、ささげの支柱と横のトマトの支柱とをヒモでつなげて、そちらに誘引してもうちょっと親蔓を伸ばすことにしました。
それにしても、一向に花がつく気配がないのだけど、これからどう生長するのだろうか…。
一方順調、というか、エカキムシにも負けず頑張っている絹さやが、そろそろ収穫できそうです。
葉もの以外の収穫は初ですからね。楽しみです。
最後にうちのミニ畑によく来るお客さん、
「かなちょろ」(正式にはニホンカナヘビかな?)
いきなりガサガサっていうとビックリしますが、とりあえず悪さはしないようです。
今夜は何だか外で突風が吹いてます。
大丈夫かな〜
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事
- ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫(2018.08.09)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- まずはつるなしモロッコインゲンを収穫〜ようやく収穫の季節を迎えそうな「そこそこ家庭菜園」です(2017.08.02)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
コメント
まいどで~っす。
「えんどう」?・・・豆のシルエットがめっちゃキレイですやん!!
採れたてはマジ軟らかいですからねぇ。
ウチではとっくに終わってるんで・・・忘れた(笑)
「にんにく」・・・いつ植えたんだか?って言うてませんでした??
収穫までもうちょっとですねぇ!!
投稿: あきら | 2011年7月 4日 (月) 21時10分
あきらさん、こんばんは。
えんどうです。「絹さや」なのでもうすぐ収穫です(*^-^)
ニンニクは忘れてしまうくらい、放ったらかしなんですよね(^-^;
なかなかたくましく育ってます!
投稿: 小梅太郎 | 2011年7月 4日 (月) 22時38分