水浸しの原因〜まさに初歩的ミス
朝は雨が上がっていたものの、晴れたのは一瞬だけ。
結局一日中曇り空でした。
で、お昼にブログでも書きましたが、
夜中の雨で鉢が水浸しになっていた、今朝の挿し木のミニトマト。
夕方になっても、水が引いていない。何故???
もう一つの鉢植えの挿し木のトマト(桃太郎)は既に土も乾いてきているというのに…
で、その鉢を持ち上げて見てみると、
あれ?? 底に排水孔がない w(゚o゚)w
排水孔を探すと、なんと下部側面にあるではないですか!
しかも、そこが塞がっている(・_・)
無知の私は、鉢には無条件に排水用の孔が底に開いているものと思い込んでいました(^-^;
排水孔を塞いでいる栓を外すと、蛇口をひねったように水が出てきました(笑)
実はこれ、普段母親が花を育てている鉢を借りて植えたのですが、鉢にも色々あるのですね…
勉強になりました。
それにしても、今まで気づかなかったのもお恥ずかしい話。
それほどまとまった雨は降ってなかったのかなぁ?
元々土も少なかったようなので、土を足して一段落。
根は大丈夫かな?
まさに初歩的なミスでした┐(´-`)┌
ただ、初歩的なミスというのは、ある程度のレベルの人が使う言葉でしょうね。
残念ながら初心者はそんなミスばかりですから
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
コメント
思い込み・・・この歳ですから、私も同様に・・固定観念なのかそうだと思っているから気がつかない。異常も理解できない。私のように思えました!
投稿: 還暦+1の爺さん | 2011年7月11日 (月) 08時11分
はじめまして。ばたいと申します。
ミニトマトの挿し木は去年、失敗したので頑張ってください。
出来る限り毎日、ランキングもクリックしておきますねー。
投稿: ばたい | 2011年7月11日 (月) 08時50分
還暦+1の爺さんさん、こんにちは。
思い込んじゃってるんですよね〜
恥ずかしいので黙ってようかと思ったくらい(笑)
自分への戒めの為に、ミスも記録しておきます(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2011年7月11日 (月) 12時13分
ばたいさん、はじめまして。
コメントにクリックにとありがとうございます。
トマトの挿し木はせっかく根付いたので大事に育てないとダメですね。
今度、ばたいさんのブログにもお邪魔します。
投稿: 小梅太郎 | 2011年7月11日 (月) 12時18分