水やりも悩む初心者
ここ数日天気が良くて、いよいよ野菜達も生長してくれるかなと期待するところですが…。
去年も思ったのですが、どうも水やりのタイミングが分からない。
畑の場合はそんなに毎日水やりしなくてもいいそうなんだが、それならどのような状態になったら水をあげるとよいのか。
土の表面が乾いても、結構、土中は湿ってるんですよね。
ちなみに、今日は午後から雨の予報だったので、昨日まで水やりを我慢していたのですが、結局雨は降らず…。
明日からも晴れるようなので、夕方に水やりしました。
水やりさえも悩む初心者ですね(^-^;
さて、生長を見守っている(笑)段階のミニ畑ですが、いきなり葉が枯れ出したきゅうりはもちろんですが、気になっているのが、なす。
去年はとにかく生長しなくて、訳も分からず惨敗でしたから。
今年は3株植えてるんですが、葉にはいつの間にかポツポツと虫食いのような小さな穴があちこちに…。
早々と一つに花が咲いていましたが、それもどうなることやら…。
ただ、何をすれば良いのかも良く分からないので、やっぱり見守っています(笑)
それと、夕方に水やりしている時に気がついたのですが、
ほうれん草のこれ・・・・・・(・_・)花芽....?
え〜! ひょっとして、もうとう立ちの気配?(゚ー゚;
先日間引きして、まだ10cmくらいのベビーリーフのような葉っぱをちょこっと食べただけなんですけど…。
何々? 春まき(特に初夏)はとう立ちしやすい?品種に注意?長日植物?
さっぱり分かりません。
そもそも密集し過ぎか?
とりあえず見守るか(笑)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 ホウレン草」カテゴリの記事
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- 秋まき栽培の失敗の巻/ホウレン草(2012.10.14)
- 遅まきホウレン草の発芽率がいまひとつ(2012.09.20)
- 時期を遅らせてホウレン草の種まき(2012.09.13)
- 綺麗にとう立ちです〜ホウレン草(2012.07.04)
「 ナス」カテゴリの記事
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- プランター栽培のナスがなんとか収穫できてます(2018.08.29)
- ようやく太長型の筑陽ナスが2本目の収穫(2018.08.11)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 序盤は順調だったナスは8月下旬から花も咲かなくなった…(2017.09.13)
コメント
水遣りは なかなか難しいですね。



まず排水が良くて保水力のある土壌に植えられていれば、比較的簡単なんですが。
水をやってもスーと吸収されるような土なら根が良く張っていて強いのですが、悪い土では根が十分に伸びていなくて、潅水にだけ頼って生きていますね。
良い土なら日中は乾いていても、朝晩葉がぴんとするようでしたら、潅水しなくても大丈夫なんですが。

また、潅水してもスーと吸収するうちは、やっても大丈夫なのですが。
投稿: プロフユキ | 2011年6月18日 (土) 22時20分
プロフユキさん、こんばんは。

う〜ん、やっぱり難しいですね
うちのミニ畑は水をやると、たまってます
吸収が悪い!最初の土作りが今ひとつだったんでしょうね。
それにしても、アドバイスほんとにありがとうございます。
毎日、野菜の様子を良く観察して、潅水についても分かるようになりたいです
投稿: 小梅太郎 | 2011年6月18日 (土) 23時36分
おはようございます。私も初心者なので分りませんが敷き藁をすることにしております。昨年、頂いた藁が残っているので、梅雨明けにと考えております。だいぶ違うようです、先輩たちの話ですが。
投稿: 還暦+1の爺さん | 2011年6月19日 (日) 09時29分
還暦+1の爺さんさん、こんにちは。
なるほど、敷き藁ですか。
確かにネットで調べものをしている時に良く目にします。
保湿の他にも色々効果がありそうですね。
う〜ん、敷き藁ないし…、何か考えてみようかな…。
投稿: 小梅太郎 | 2011年6月19日 (日) 12時27分
こんにちは!


皆さんあまり良くない土でも、苦労して作っていますね。
私は何か植えるたびに少し深く掘り、下に砂とかれきとか、
あるいは枯れた落ち葉などを入れて土をかぶせ、
その上に植えるようにしています。
そうしていると少しずつ、
水はけの良い土になっていっているようです。
投稿: プロフユキ | 2011年6月19日 (日) 17時37分
プロフユキさん、こんにちは。

初心者はどうしてもおざなりになってしまうんですよね、土作り。
もうジタバタしてもしょうがないので、今年はこれで頑張ります
ただ、次回からはもうちょっと土作りに気を使いたいと思います。
その際はアドバイスを参考にさせてもらいますね
投稿: 小梅太郎 | 2011年6月19日 (日) 19時01分