そりゃないでしょ、きゅうりさん
オクラに続いて、お前もか〜! って感じです…。
先日、苗を植えてたった一週間なのに、葉に病気の症状が出始めていたのですが、残念ながらやっぱり病気のようで、どんどん広がってきました。
去年も、かなり成長してからですが、葉の病気に悩まされたんですよね。
葉脈に囲まれた形で色が変わってきているので、べと病でしょうかね。
湿度の高い条件下で発生しやすいそうですが、まだここらは寒いくらいなんですがね。
放ってもおけないので、進行している葉を3枚取り除きました。
苗を植えてからまだ11日目ですからねぇ。
何だか、心細い株になってしまいました…。
新しい苗を買ってこい! っていう話もあるんですが、何だか悔しいじゃないですか。
ただ、今ならまだ苗も売ってるだろうしな〜。はぁ。
それと、そもそも、いきなり出ばなをくじいてくれたオクラは、まだミニ畑にいるのですが…。
その後のビニール等での保温も虚しく、ダメみたいです。
今、この場所に改めて何を植えるか検討中です。
このブログに「オクラ」のカテゴリーを設定したばかりなのに、記事がたった3つで終わってしまった…。
しかも、勉強会の記事と枯れた姿の記事のみ
今年の「そこそこ家庭菜園」は前途多難だな〜
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 オクラ」カテゴリの記事
- ついに、ついにオクラの花が見られた。実は数本だけ収穫も(2017.09.27)
- オクラは早くも枯れました…。追加購入で植えましたが、今年も苦戦必至(2017.06.24)
- 今年もダメだったオクラですが、花が咲いた一輪に実が!(2016.08.30)
- オクラは今年もやっぱりダメだ…ん?けど花が一輪!(2016.08.15)
- オクラが大ピンチ!!って毎年繰り返されるこの状況…(2016.06.28)
「 キュウリ」カテゴリの記事
- ようやくキュウリの1番果の収穫(2018.08.10)
- ようやくキュウリを1本収穫!今後に期待です(2017.08.04)
- ようやくキュウリが生長してきて、雌花のミニキュウリが育ってきた(2017.07.23)
- 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ(2016.10.05)
- キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい(2016.09.08)
コメント
野菜作りって病気がでると、大変ですね。

きゅうりさん、せめて数本採れてからに
して頂きたかったですね。回復するのを
期待して、頑張って下さい。
ご苦労様です。
投稿: すみれ | 2011年6月 2日 (木) 18時10分
父親も菜園をやってるので
ですが

に左右されるし、手も掛るし
大変だろうな・・・と思ってしまいました。
私は野菜より植物
病気に掛るのは同じですね。
天候
でも、実がなったり花が咲いたり
成果が実った時はとても嬉しいですね。
投稿: あたし | 2011年6月 2日 (木) 19時11分
すみれさん、こんばんは。

激励ありがとうございます
ほんと、病気にかかるのが早すぎですよね。
何とか復活してもらいたいです。
こうなると、他の野菜にも何だか神経質になってしまうんですよね
投稿: 小梅太郎 | 2011年6月 2日 (木) 20時31分
あたしさん、こんばんは。
こちらにもコメントありがとうございます
病気のこともまだ良く分かってないので、対処方法に困ってしまうんですよね。
でも、確かに収穫まで行くと本当に嬉しいですよね。
花も一緒ですね(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2011年6月 2日 (木) 20時41分
まいどで~す。
ありゃりゃ(^^ゞ オクラ、フニャフニャですな!?(笑)
ポットに戻して家中へ避難してみては??
「きゅうり」はまた、パズルみたいな色彩ですなぁ。
ホンマ病気になりやすいですからねぇ。
ここは薬品投入ちゃいますか??
投稿: あきら | 2011年6月 3日 (金) 09時03分
おはようさんです!
あらら・・・(>_<)
去年初めてキュウリに挑戦した時やっぱり病気(-_-;)
そこで思い切って処分して 種を蒔き直し!
熱い大阪やから出来たんやろうね(・・?
キュウリの傍にネギを植えるといいそうですよ!
キュウリのプランターにネギの種を 今年は蒔きました。
再生ネギでもいいそうなので やってみられては?
小梅さん ガンバレ~
投稿: kei | 2011年6月 3日 (金) 10時22分
あきらさん、こんにちは。

オクラ、フニャフニャです(笑)
そうなんですよ、実は起死回生を願って、一株を鉢に戻して家の中に入れてみたんです。
今朝見たら…、悲惨な状態になってました
ブログに載せるのもかわいそうなくらいです(笑)
きゅうりの方はどうしたものか。
うちには木酢液くらいしかないんですよね。う〜ん
投稿: 小梅太郎 | 2011年6月 3日 (金) 11時50分
keiさん、こんにちは。応援ありがとうございます
残された葉が順調に育ってくれると良いのですが…。
もうちょっと様子をみようと思います。
ただ、思い切って処分するというのも必要ですよね。
きゅうりとネギ、覚えておきますね。
ヤグラネギを移してみようかな。
投稿: 小梅太郎 | 2011年6月 3日 (金) 12時05分
お邪魔します・・・同じくキュウリも栽培しておりますが、葉がしおれているのが幾つかあり(虫のせい)虫退治をしているときに隣の菜園の爺さんが来て、キュウリって病気に弱いから気おつけて・・・丈夫そうに見えるのに、初心者だから分かりません。トマトも6本植えてあるが3本が病気のよう??家庭菜園初めて10ヶ月ほど試行錯誤の毎日です。
投稿: 還暦+1の爺さん | 2011年6月 3日 (金) 18時10分
還暦+1の爺さんさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
私も初心者で色々試行錯誤してますが、まず何に気をつけると良いのかが分からないんですよね。
気がついたら病気になってて、慌てたりして…。
それでも、ちょっとずつ覚えながら、収穫時を想像しつつ毎日面倒を見ていくのは楽しいですよね。
投稿: 小梅太郎 | 2011年6月 3日 (金) 20時33分