そろそろ花盛り
今日の小樽は一日曇り。
しかも昨日に続き肌寒い。
昨日からの雨はたっぷり降ってくれたようで、ミニ畑的には良かったですね。
で、ミニ畑の様子ですが、
エカキムシの被害が続いている絹さやに花が咲きました(*^-^)
地道な退治作業は尚も続いていますが、何とか頑張ってます。
横のスナックエンドウはまだちょっとですね。
それと、別栽培(別の場所で、母親が面倒見ている、ことになっている…)のズッキーニにも花が。
母親は受粉作業はやるつもりはないらしいが、どうしようかな?
ここら辺はハチはブンブン飛んでるんだけど、一株しか植えてないですからね。
こっそり、受粉作業をしてしまおうかな(笑)
その他、ここまでににトマト、なんばん、なす、きゅうりの花が咲いてますし、ピーマンも花が開きそうです。
いよいよ、花盛りですね。
今日は、ホーム桃太郎の脇芽がいつの間にか10cm以上になっていたので、今年も挿し木にしてみました。
去年も実がつくまで生長したのですが、北海道ですと、これから育てても秋の寒さで生長しきらないで終わってしまうんですよね。
早めに摘芯して、少なめの実に集中した方がいいかな。
ちなみに、昨日のミニトマト(アイコ)の枝分かれは、まだそのままです。
本日の収穫です。
ルッコラと被害に遭ってないサンチュはサラダで。
そして、生長不良ほうれん草(笑)は味噌汁に。ごちそうさまでした。
そうそう、結構サンチュの被害を食い止めていますよ。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事
- ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫(2018.08.09)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- まずはつるなしモロッコインゲンを収穫〜ようやく収穫の季節を迎えそうな「そこそこ家庭菜園」です(2017.08.02)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 ズッキーニ」カテゴリの記事
- うどんこ病の中から最後のズッキーニ(2012.08.22)
- ズッキーニは惨敗です(2012.08.17)
- うどんこ病対策に重曹を使ってみました(2012.07.26)
- うどんこ病の憂鬱〜ズッキーニ編(2012.07.21)
- 生長に差がついたズッキーニですが、初収穫です(2012.07.03)
コメント