« そろそろ害虫も出始め | トップページ | 絵描き放題 »

2011年6月10日 (金)

花と絵

今日は朝からは晴れてたんですが、午後は曇って一時雨。
なかなかすっきりとした天気にならないですね。

で、本日のミニ畑の様子ですが、
苗植えの中では、ミニトマトのアイコの成長が順調で、花も咲きました。

Blogdsc07400

そして、なす(くろべえ)にも花がつきました。

Blogdsc07398

花が咲き出すと、何だか家庭菜園っぽいですね(笑)

ところがです。
ひょいと絹さやとスナックエンドウの方を見ると、

Blogdsc07431

あ〜!
エカキムシ(ハモグリバエの幼虫)に絵を書かれてるではないですか。
まだ背丈10cm位だというのに、早くない?

絹さやとスナックエンドウ両方ともですよ。
(そう言えば、「そこそこ家庭菜園」では、商品名のスナックエンドウってずっと言ってますが、スナップエンドウが正式だそうですね)

で、エカキムシの対策をちょっと調べてみると、

・覆いをする…材料ないですし、そこまでは。
・葉を処分…まだ葉っぱは数枚しかないんですけど。
・黄色い粘着テープを設置…ハモグリバエ自体が黄色に誘引されるらしく、これは出来そうだが、とりあえず黄色の粘着テープはない。
見つけ次第指でつぶす…やはりこれかぁ(^-^;
書かれた白い線の先に幼虫がいるらしいが、ちょっと抵抗はあるものの一番現実的ですね。

白い線が随分細くて、幼虫はいまいち確認できないのですが、やってみましょう。

それにしても、何だか今年は色々と問題が出るのが早いような気がするのだが…。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« そろそろ害虫も出始め | トップページ | 絵描き放題 »

家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事

豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事

トマト」カテゴリの記事

ナス」カテゴリの記事

コメント

エカキムシ(絵描き虫)っていうんですね。
父親の菜園でも多発してます。
小松菜、春菊は殆ど居ます。
高齢の父親は見えてないと思いますが
私は1匹残らず 線の部分と虫を排除してから調理します。
なので下ごしらえに時間が掛って
青菜類が送られてくると気分はガックリ
有難いんですけど
まだ苗の段階で狙われるとやり様がないですね
1匹残らず対処するのは大変そう。。。

投稿: あたし | 2011年6月10日 (金) 21時33分

あたしさん、こんばんは。
別名というか通称エカキムシというそうです。
結構色んな野菜につくので厄介ですよね。
お父さんからの野菜、有り難くもちょっと大変そうですね
私の方も対処しきれないでしょうね
これ以上広がらないことと、他の野菜に発生しないことを願うばかりです

投稿: 小梅太郎 | 2011年6月10日 (金) 22時27分

まいどで~す。
ウチでは「オエカキ画伯」と呼んでおります(笑)
覆いが無かったら、まだ小さいようなんで、2ℓのペットボトルを切って、被せたらどううです??
それ以上の大きさは無理ですけど(^^ゞ
黄色の誘因も100%ではないですからねぇ。
見つけ次第「プチプチ」潰すしかないですよ~(^^ゞ

投稿: あきら | 2011年6月11日 (土) 09時24分

あきらさん、こんにちは!
「オエカキ画伯」ですか(笑)名画はご勘弁ですね。
なるほどペットボトルですね、さすが色々アイデア持ってますね。
ペットボトルがないので、焼酎でも買ってこようかな(*^-^)
とりあえず今朝、「プチプチ」してきました(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2011年6月11日 (土) 11時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花と絵:

« そろそろ害虫も出始め | トップページ | 絵描き放題 »