とう立ち気配のほうれん草とか
昨日も書きました、早くもとう立ちの気配のほうれん草。
まだ、全然育ってないのに…(ρ_;)
と言っていてもしょうがないので、間引きつつ、ベビーリーフみたいな葉っぱを食べちゃうことにします。
先日、間引きしたのですが、やっぱり初心者の間引きでしたね。
まだまだ密集しています。
再度間引きをしつつ、大きめの葉だけを頂くことにしました。
ほうれん草は、お隣の絹さやとスナックエンドウの犠牲精神(?)のおかげで、現在悩みの種のエカキムシの被害はありません。
ただ、絹さやとスナックエンドウはやられてます…。
今日も、プチプチ退治では追いつかないので、被害の大きい葉を取り除きました。
それでも、絹さやの方は、そこそこ伸びてきたので何とかいけそうです。
ただ、去年もそうだったんですが、スナックエンドウが今ひとつなのが気になります。
豆類で別に植えているのが、ささげ。
当初から、葉が虫食い状態で心配していたのですが、そのままの状態で生長していて、先日立てた支柱に蔓が巻き付いてきました。
なるほど、蔓は結構しっかりしてるんですね。
初めてですからね、ささげは。
エカキムシの被害が大きい第2ミニ畑のサンチュ。
ただ、設置した黄色の粘着シートがそれなりの効果があるようで、被害は拡大はしていません。
拡大していないだけで、被害は続いてるんですがね(^-^;
葉ものなんで、被害にあった葉は取ってしまってます。
ただ、まだやられていない大きめの葉は、これから被害に遭うと悔しいので(笑)、収穫してしまいました。
写真の右にちょこっとあるのは、プランター栽培のルッコラ。
ついでにちょっとだけ初収穫してみました。
↓こんな感じに、それなりに生い茂っていて、ちょっと密集していましたしね。
やっと天気も気温も安定してきましたが、野菜が生長するように、雑草達も元気なんですよね。
というか、雑草の方が元気…。
雑草取りもちゃんとやらないとダメですね。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
« 水やりも悩む初心者 | トップページ | 強風注意 »
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事
- ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫(2018.08.09)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- まずはつるなしモロッコインゲンを収穫〜ようやく収穫の季節を迎えそうな「そこそこ家庭菜園」です(2017.08.02)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
「 ホウレン草」カテゴリの記事
- ミニ畑にうっすらと雪が(2012.11.18)
- 秋まき栽培の失敗の巻/ホウレン草(2012.10.14)
- 遅まきホウレン草の発芽率がいまひとつ(2012.09.20)
- 時期を遅らせてホウレン草の種まき(2012.09.13)
- 綺麗にとう立ちです〜ホウレン草(2012.07.04)
「 ハーブ等(ルッコラ 他)」カテゴリの記事
- 豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども(2017.05.31)
- ルッコラは花が咲いてしまいました(2016.07.18)
- やっぱり密集してしまったルッコラを収穫(2016.06.25)
- プランター栽培のルッコラが発芽〜発芽の様子はいいもんです(2016.06.02)
- プランター栽培のルッコラが激混み(種のまき過ぎです…)(2015.06.26)
コメント
まいどで~っす。
「ほうれん草」は日本種と海外種みたいなんで、トウ立ちし易い。ってあったような・・・。
ウチでも、春に「水菜」がトウ立ちして、撤収したんやけど、その後にもっかい、撒き直したら、葉が大きくなる前に「トウ立ち」!?
長いこと育ってる。んやくて、ちゃんと季節・気温を感じてる事を、再確認させられましたよぉ。
トウ立ちしても、食ってましたけど(^^ゞ
投稿: あきら | 2011年6月20日 (月) 09時49分
あきらさん、こんにちは!
「ほうれん草」について、ネットで西洋種はトウ立ちが遅く、春〜夏まきに適しているとありました。
知りませんでしたし、そもそも今回のは何種だっけ?
きっと、トウ立ちするべくして、してるんですね。
時期をずらして、もう一度まいてみようかな。
時期による違いが分かるかもしれないですね。
投稿: 小梅太郎 | 2011年6月20日 (月) 12時34分