石灰まきました
本日朝から晴天。早速、石灰をまく作業です。
今回購入したのは10kg入りの有機石灰。
説明を読むと、坪(3.3平方メートル)当たり、2〜3kgをまくとのこと。
第1ミニ畑は一坪強の広さなので、だいたい10kg入りの袋の三分の一をまけばいい感じでしょうかね。
第2ミニ畑の方は、良く分からない芽が色々出ているので耕せないのですが、とりあえず適当な量の石灰をまきました。
これからどうするかは後で考えよう。
昨年の石灰も残っていたので、もったいないので第2ミニ畑の周辺にまいておきました。
これで、だいたい10日程置いてから土と混ぜるのが普通のようですが、今回の石灰に表示されている説明によると、この石灰は土と馴染みやすいので、すぐに土と混ぜ合わせて、定植もできるとのこと。
ふ〜ん、色々使いやすく改良されているんですね。
ただ、まだ種も苗も購入していませんし、そもそも気温が低くて定植するのも早いので、しばらくはこのまま置いておきます。
次は石灰を土と混ぜ合わせるのと一緒に、腐葉土等の購入した土を畑に入れて耕す作業ですね。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2011年分)」カテゴリの記事
- 苗を植えました(2011.05.22)
- まだまだこれから台風(2011.09.05)
- 台風の被害の続き(2011.09.04)
- 最後の輝き(2011.09.14)
- バジルがシュン(2011.06.23)
「 土作り&作付けについて」カテゴリの記事
- いつものミニ畑の作付け計画イラスト(2018年度版)〜狭いからこそ何を植えるかは悩みどころ。連作も気になるところ(2018.06.13)
- 菜園作業が本格始動!!ようやく第1弾の定植作業(6月3日作業)(2018.06.08)
- ようやくミニ畑の土起こし→牛糞堆肥・有機石灰→土作り終了準備OK!!(2018.06.05)
- 2017年度の菜園作業がようやく本格始動〜まずはいつもの作付け計画イラストと実際の作付けの様子(5月31日作業)(2017.06.04)
- ようやく第2ミニ畑の土も起こし石灰をまいておいたけど牛糞堆肥がなかった(2017.05.29)
コメント
まいどで~っす。
やっぱ畑やと大変そうですねぇ!?
プランターは、なんも考えてません!
肥料混ぜとく??ぐらいな気持ちで、めっちゃ適当!!(笑)
ってか、まだ気温低いんっすか??
大阪、暑過ぎ!!ムシムシ・ジメジメで、半袖で~っす。
投稿: あきら | 2011年5月12日 (木) 20時51分
あきらさん、こんばんは。
プランター栽培もやったことがない初心者に、やっぱり畑は大変ですかね (^-^;
実は肥料のこととかもさっぱり分かってないんです。
で、こちらはまだ朝晩ストーブたいてます。
違いすぎる…。
投稿: 小梅太郎 | 2011年5月12日 (木) 22時56分