« お見舞い申し上げます。 | トップページ | 勝手に反省会〜かぼちゃ3 »

2011年3月21日 (月)

勝手に反省会〜かぼちゃ2

勝手に反省会、かぼちゃの続きです。

実が付いてから、随分楽しみに待ったのですが、残念ながら…。

結果から言うと、実は付いて、ある程度の大きさまでにはなったのですが、最終的に収穫して切ってみたら、中がまだ未熟のかぼちゃだった、ということです。

植えた位置は前回の図の通り、第2ミニ畑の太陽側だったので、日当たりはある程度確保されていたんですが、ダメだったんですよね。

幾つか反省点をまとめておきたいと思います。

・受粉
まずは、何と言ってもこれが重要なのは分かっていたのですが…。

そもそも、
『かぼちゃは受粉のために2株以上植えるのが良い』
とのことで、最初はこんな事は知らなかったので、たまたま2株植えたのはラッキーでした。

受粉については、自然任せでも大丈夫という話もあり、実際この辺りは、ハチもブンブン飛んでいるので、いけると思ったんですよね。

Blogdsc00901
(写真は7/24の日記より)

結局、手作業での受粉はすることなく、実が幾つかついたので、そのまま進めていたのですが…。

小さな実が茶色く変色して、落ちてしまうものも多かったのですが、それでも幾つかは受粉したと見られて、実が付いていたので、喜んでいたんですけどね。

受粉が不完全ということがあるのでしょうかね。
分からずじまいでしたが…。


・蔓の整枝
第2ミニ畑が、かぼちゃの蔓で占領されるくらい茂ってしまい、色々調べながら整枝を試みてみました。
ほとんど手探りでした

もっとも一般的な整枝方法として、

『親づる1本と、株元の勢いの良い子づる2〜3本を残し、他は除去する』

と、何かで目にして、それなりに整枝していったのですが、どんどん蔓が伸びてきて正直訳が分からなくなってしまいました(笑)

Blogdsc00952
(写真は7/28の日記より)

今思うと、幾つかの実に絞って、もっと大胆に整枝した方が良かったのでしょうかね。

それでも、最後の方は2〜3つの実が大きくなりだし、色もかぼちゃらしくなってきて期待したのですが…。

実が付いてからも反省点があるので、それはまた次回。
と、勝手に反省会です。

人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« お見舞い申し上げます。 | トップページ | 勝手に反省会〜かぼちゃ3 »

カボチャ(反省会)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝手に反省会〜かぼちゃ2:

« お見舞い申し上げます。 | トップページ | 勝手に反省会〜かぼちゃ3 »