勝手に反省会〜なす2
勝手に反省会、なすの続きです。
なすの栽培について、色々調べた内容をまとめておきたいと思います。
といっても、調べたにもかかわらず、なすは惨敗だったのですが…。
・3本仕立て
最初に咲いた花の枝と、その下のわき芽2本を残して、他のわき芽は全て摘み取る。
これを3本仕立てというらしいですね。
・支柱
実は、今回は全然成長しなかったので、支柱は1本立てていただけですが、これが普通に育ったらどうなるのかが分からずじまいでしたが、側枝をきちんと誘引して、支柱に固定するのは同じですよね。
・肥料
めしべがおしべより短く、花の色が薄くなっていたら肥料切れのサインなので、追肥をあげる。
肥料は畑の状態にもよるのでしょうが、結局よく分からなかったです…。
・秋なすに向けて
株の元気がなくなってくる、8月はじめ頃に(北海道では分からないですが)、葉を数枚残して枝を全部切り落とし肥料を与えると、また新芽が出てきて秋に収穫できる。
これも、今回は試してみるまでには至らなかったですし、北海道の気温でどこまで出来るかも分からずじまいでしたが…。
・日当たり
これは、当然のことですが、とにかく昨年度の反省です。
といった感じで、結局分からない事ばかりですね。
さんざんな結果だったので、何が有効でなにが悪いのかの、反省材料にもならなかったですから。
是非、来年もなすには挑戦しようと思ってます。
まずは作付け位置を考えないと。
と、勝手に反省会です。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ナス(反省会)」カテゴリの記事
- 勝手に反省会(2012年度分)〜ナス(2013.01.16)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜なす2(2012.04.20)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜なす1(2012.04.19)
- 勝手に反省会〜なす2(2011.01.17)
- 勝手に反省会〜なす1(2011.01.13)
コメント