勝手に反省会〜作付け1
という訳で、お休み期間に入った家庭菜園の2010年度の勝手に反省会です。
少しでも来年度に役立てばと思いますが、まずは5月に行った作付けです。
初心者の私はまずはここで失敗してました。
作付けの場所ですね。
それぞれの野菜の植える場所と間隔が最後まで悪影響したように思います。
狭いながらも、2カ所にミニ畑を作ったのですが、まずは私が勝手に呼んでいる「第1ミニ畑」について。
こんな感じになっているのですが、きっと慣れた方ならすぐ分かるのでしょうが、
・間隔が狭過ぎる。
・なすの位置が悪い。
そもそも各野菜たちが、最終的にあんなに大きくなるとは思っていなかったので、それぞれの間隔が狭すぎて風通しが非常に悪くなってしまい、日当たりもまんべんなく行き渡らなくなってしまいました。
特に、トマトが想像以上の成長だったので、太陽の位置を考えると、なすにほとんど日が当たらなくなってしまい、結果的にもなすは惨敗。
きゅうりは太陽に対して一番後ろでしたが、背が高くなったので何とかセーフ。
ピーマンも結果的には終盤盛り返したのですが、成長が随分と遅れたのは、日当たりが悪かったせいでしょうか。
第1ミニ畑と第2ミニ畑の間には木が立っていたり、周囲には家もあり、元々、四六時中日当たりが良い訳ではないですからね。
来年度は連作を避けて、また作付けを考えないと行けないので、注意しなければ。
と、勝手に反省会です。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 作付け(反省会)」カテゴリの記事
- 勝手に反省会(2012年度分)〜作付け3【第2ミニ畑】(2012.12.29)
- 勝手に反省会(2012年度分)〜作付け2【第1ミニ畑】(2012.12.16)
- 勝手に反省会(2012年度分)〜作付け1(2012.12.13)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜作付け4(2011.12.14)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜作付け3(2011.12.09)
コメント