« なす復活か? | トップページ | カラーピーマンの憂鬱 »

2010年9月 5日 (日)

挿し木の桃太郎トマト

挿し木の桃太郎トマトのその後です。

大きさは小さいものの、きれいに赤く色づき「やった〜」と思ったのもつかの間、
下から見たら尻腐れしていました。あらら…。

Blogdsc01449

Blogdsc01450

尻腐れは、カルシウム不足とか乾燥とかが原因になるらしいですが、「そこそこ」でやってきた初心者には、ちょっとハードルが高かったか。

肥料や水の管理はしっかりしていたとはとても言えませんし、プランターの大きさに比べて株を大きくしすぎたかもしれません。やはり、プランター栽培の方が難しいですね。
ミニトマトの挿し木の方は桃太郎と同じように育てていますが、こちらは徐々に色づいてきています。
元々、ミニトマトは初心者でも育てやすいといいますし、やはり桃太郎はそれなりにきちんと育てないといけないという事ですね。

ミニ畑の桃太郎トマトの方は今回は順調で、随分収穫していますがビギナーズラックかもしれませんね。
次回も豊作になるように、肥料についてはもうちょっと勉強が必要なようです。


スポンサーリンク

|

« なす復活か? | トップページ | カラーピーマンの憂鬱 »

家庭菜園(2010年分)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 挿し木の桃太郎トマト:

« なす復活か? | トップページ | カラーピーマンの憂鬱 »