摘芯というのかな
昨日の朝早くミニ畑をみると、かぼちゃの花がきれいに咲いていました。
朝早いと、こんなにきれいに開いているんですね。
本当は、この時に受粉してみれば良かったのでしょうが、どうすれば良いかもよくわからなかったので、とりあえず眺めているだけでした。トホホ。
で、本日、あまりにもかぼちゃが幅を利かせていて、まわりの作物に蔓を巻き付かせ始めたので、思い切ってカットすることにしました。
何かで読んだのを思い出しつつ、親蔓は適当なところで切って、子蔓も2本残して他は切ってしまいました。
これが正しいのかどうかはよくわからないのですが、上手くいく事を願いつつ、です。
この勢いで、きゅうりの摘芯も。
「子蔓は葉2枚を残してカットする」とよくあるので、まずはその通りにやってみました。
本日のその他の記録としては、なすの花がまた落ちてしまいました。アララ。
何が悪いのでしょうかね。花は続けて咲いているのでもうしばらく様子を見てみます。
それと、シソです。
シソは放っておいても育つと聞いていたのですが、気がついたらほとんど虫食いにあっていました。
「あれ〜、いつのまに」といった感じです。シソは実は虫食いの被害が多いそうですね。
とりあえず、虫食いの葉は全部取ってしまいました。これからは早めに収穫しようと思います(特に対策は予定していません)。
7月に入りましたけど、北海道の収穫にはもうちょっとかかりそうですね。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2010年分)」カテゴリの記事
- プランター栽培(2010.08.03)
- トマトがうれしいです(2010.08.18)
- ピーマン断念(2010.10.29)
- 真っ白(2010.10.27)
- 初雪です(2010.10.26)
コメント