きゅうりが病気か…
ちょっと気になっていたのですが、きゅりの葉に黄色っぽい斑点が出来始めて、それが全体に広がってきています。ついに病気にかかってしまったでしょうか。
きゅうりについては、先日も心配事を書きましたが、関係あるのでしょうか。
色々調べてみると、症状としては「べと病」もしくは「炭そ病」が該当しそうな気がします。
ただ、対策としてはなかなか有効そうなものはなさそうです。
例えば、
「しっかりとした土壌をつくる」…と今言われましても…。
「風通しをよくする」…しているつもりなんですが…。
「病気の葉を取り除く」…全体に広がっているのですが…。
「病気にかかると対処は難しい」…そんなぁ〜…。
「株ごと撤去」…一株しかないのですが…。
「農薬散布」…「そこそこ家庭菜園」でそこまでする予定はしていないのですが…。
などと、う〜ん、どうしたものでしょうか。肥料と水の管理も影響するそうですし、病気の対処は初心者にはハードルが高いですね。
実の成長が順調でないのも関係していそうですし、他の野菜に感染するらしく、とても心配です。
何かないかとあたりを見渡すと、最初の頃使用した木酢液があるので、気休めかもしれませんがとりあえすこれを葉に散布してみようかと思います。
あとはじっと見守る事に…。
やはり簡単ではないのですね。ふぅ〜。
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2010年分)」カテゴリの記事
- プランター栽培(2010.08.03)
- トマトがうれしいです(2010.08.18)
- ピーマン断念(2010.10.29)
- 真っ白(2010.10.27)
- 初雪です(2010.10.26)
コメント