なすの惨状と割れたかぼちゃ
なすがダメですねぇ。
なすは「千両二号(中)」と「くろべえ」を一株ずつ植えているのですが、特にダメなのが千両二号です。
葉がどんどん萎れてしまって、除去していたのですが、気がついたら元気な葉がほとんどなくなってしまいました。(写真左)
何か病気にかかってしまったのか、肥料の与え方が悪かったのか。トマトがものすごく育ってしまったので、日がほとんど当たらなくなってしまったのが何と言っても良くなかったと思います。
写真右のくろべえも、一見元気に見えるのですが、花があまり付かなく、実もあまり育ちません。
今のところそれぞれ一本ずつしか収穫できていないという寂しさで、今年は失敗でしょうか。
雨の多かった時に随分と花が落ちてしまい、それからも元気がないなぁと気になっていたのですが…。
とりあえず、今付いている1〜2本の実を収穫できるまで何とか頑張ってもらい、もうちょっと様子を見ようと思います。
次回は日当たりに注意しようと思います。
先日の晴れ間にかぼちゃの蔓を整枝しました。
あまりにも伸びてしまい、何が何だか分からない状況になっていたので、親蔓の先端と雌花のない(実の付いてない)子蔓を切りました。(写真左はこれでも切ったあとです。)
そして、作業中に気がついたのが、割れた実です。
なんで割れてしまったのか、原因は分かりません。先日、ハチが飛び交い、受粉していそうだと喜んでいたのですが残念です。
かぼちゃは放っておいても大丈夫とも聞くのですが…。
二株あるので何とか一個でも収穫したいですね。
最後は明るい話題で、トマトの話。
桃太郎もミニトマトも青い実はたくさんついているものの、いっこうに赤くならず気をもんでいるのですが、ミニトマトがうっすらと色ずいてきました。何とか無事に熟してもらいたいものです。
(それにしても、実を付けすぎているかもしれません)
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 家庭菜園(2010年分)」カテゴリの記事
- プランター栽培(2010.08.03)
- トマトがうれしいです(2010.08.18)
- ピーマン断念(2010.10.29)
- 真っ白(2010.10.27)
- 初雪です(2010.10.26)
コメント